![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
2週間も練習する期間があったけど暑くて手に付かない
日々、ギターを怠けてしまいました。やっと木曜日の
教室に間に合わせた感じです。その他に”ラリアーネ祭”
はまだ・・・そして”音階”の課題もいまいち納得いきま
せん。(a.m.iの指運びです)来週はお盆で休み何とかな
るかも・・・”編み棒”は消音の練習です。リズム感が無
い私です。苦労しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
見頃も終わりに近ずいてきたのでピンチしました。
新芽が出てきています。秋の間、又、観賞できそうです。
慣れてきたのか、惜しみなくはさみを入れれるようになり
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/14e920d2ed9741045cbcba1fe0ea6413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/93c8157b6b9502e6a598a8a23dd56e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/5f65951ecf04c42ee9f634a883e7b85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
私の補聴器を湿気から守ると故障の原因にならないと
言われていました。3ヶ月に1度補聴器を買った所に持参
して乾燥してあげますからとも言われていましたが面倒
なのでネットで補聴器用の乾燥剤を購入していました。
水色がピンクになると交換どきですと説明があり大体2ヶ
月位をめどにするといいと言うので2ヶ月が経ったので
交換しました。色が変わっていました。正直ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/1b639e0c7db1d55b581696cefbbd5de9.jpg)
丸い肌色のが乾燥剤です。これを筒の中に入れて黒い
シートを載せて補聴器を入れて蓋をして置くのです。
多少お金はかかりますが度々行くのは、省ける方にし
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/5e22c8dab7e2456cccf7b04da7f608e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
先月の絵手紙教室はTシャッツ、ハンカチ、手提げ等に
油性絵の具で絵を画くでした。私は主人が着ないという
服にコアラを書きました。この服は2年前に亡くなった
弟の遺品です。頂いたけど着るのは嫌の様です。
コアラの絵を書いたら着ると言うので慎重に一発がきな
のです。緊張しました。いざ見せるとやっぱり着ないでした。
遊ばれてしまいました。誰にも手を通してもらえない服です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/85e3c7010b8b6bdc943db81dda828bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
庭で出来た唐辛子で三丈漬けを作りました。
青唐辛子 1.2キロ
麹 1キロ
醤油 1.8キロ で作りました。
本当は 青唐辛子も麹も醤油も同じ量なんですが昨年作ったのが
麹が多すぎると言われたのでまちまちの量で作ってみました。
どんな味かしら??1ヶ月位で食べれます。
昨年は1リッタビン2本半作りましたが500g位まだあります。
兎に角、主人は辛い物が好きです。これで寒い冬と暑い夏を
乗り切れるといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/22374537361c7b924aa3e0e79b544b3a.jpg)