今日11時過ぎに老人保健施設出発して、サービス付き高齢者住宅に引っ越ししました。
私達も老健に行き手続きと挨拶に行きました。
兄は老人保健施設に5ヵ月ちょっとお世話になりました。
入居した日から今日まで、今だコロナ禍で私たちは一度たりとも兄の部屋には入ることができないまままでしたので、
老健でどんな生活をしていたのか日々日常を見ることも無くわからないままでの引っ越しになりました。
ケアマネさんや、スタッフさん、作業療法士さんから話を聞くだけで・・・
唯一面会日に面会室で15分兄に会えるだけですが、中々予約取りも難しい状態でした。
兄の性格は中々難しい人だし、頑固で人との交流が超苦手だし、レビー小体型認知症もじりじりと進んできているようですし・・・
老健の皆さんは大変だったと思いますので、大変お世話になったことと思っています。
5ヵ月余りお世話になりありがとうございました。
今日から、老人保健施設と同じ医療法人運営の
サービス付き高齢者住宅に移ることになりました。
ここは住宅型なので、面会予約をお願いしたら部屋に入ることができます。
ということは、人の出入りが多いのでコロナもインフルエンザも流行る確率が高いそうです。
買い物ツアーがあったり、ヘルパーさんが買い物をしてくれたり、家族が入居者を食事に連れて行くこともできます。
医療機関の受診もできるそうですし、外出も家族がつき添えばできるようです。
まあ自由があるといえばあるのですが・・・
兄は独身で独り身なので何処まで可能か?(奥さんや、子どもや孫がいたら別ですがね。)
私達も高齢者だし、外出は車椅子が必須なので老老介護には少し厳しいものもあります。
「施設に入る前は、兄の受診には車椅子に乗せて頻繁に連れて行っていたのですが・・・
車に乗せるのも大変だし、車椅子を車に積んだり降ろしたりすのも大変でした。」
私も脊椎管狭窄症があり腰痛があるし、旦〇も腰痛があるので現在では、
頻繁には兄を連れ出すことは厳しい物があります。
兄が・・・
有料介護ヘルパーさんと、介護タクシーを使えば、外出は可能ですが・・・
レビー小体型認知症も進んでいるのでどうかな?ってとこですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
サ高住の部屋に、レンタルベッドも入り、
頼んでいた手すりも3か所付けてもらえました。
今日TV・冷蔵庫も搬入されました。
実家から介護椅子とテーブル・5段ケースを施設の人が取りに来てくれて運んでくださいました。
ありがたいことです。
クローゼットに入れる3段ダンスも組み立てて入れました。
持ち込み日用品も定置に収めることができました。
老健で使っていた衣類整理して、クローゼットにハンガーに吊ったり、
3段ダンスに下着・靴下等を入れて納めました。
実家から持ち込んだ5段ボックスには、タオルやバスタオル等を入れました。
何とか、荷物は収まり
部屋らしくなりほっとしました。
・・・・・・・・・・・
サ高住は、部屋を借りるので保険に入るそうですので、保険屋さんが来て手続きをしました。
損害保険・火災保険・地震保険だそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サ高住から、デイサービスに週3回リハビリに行くと言っていたのに・・・
見学に行って、来ている人たちと行動を一緒にしないといけないので気に入らなくて・・・
「行かない」といったらしいのですが…諭されて週1回だけ行くそうです。
その代わりに、訪問リハビリを1回受けることになりました。
あ~あどうあれ孤立する人です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🌺
「あ!!そうそう
冷蔵庫には、濃いカルピスのペットボトル多めと他のジュース等13本
タラミのゼリー兄の好みのミカントミックスで20個入れました。
お菓子は、1日分ナイロン袋にいれて、12個用意しました。
兄は満足そうでした。」
・・・・・・・・・・・・・
取り合えずはサ高住の生活に慣れて欲しいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モーニングタイム
晩御飯
今日も美恋♪さんブログに遊びに来てくださった皆様
ありがとうございました。