春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

テイカカズラ

2013-05-16 23:19:09 | 日記
テイカカズラの壁です
フリルのある花びらが可愛い
蔓草
真白な小さな花がたくさん咲き
つぼみはクルクル巻いています。





 

雑草だけど…ね
カタバミの
こい黄色がとってもきれいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダ菜園です。
やっと島心雑種(にがうり)の芽が出て来ました…
やっぱり気温が上がらないと発芽しませんね
種蒔きしてから一カ月経ちました。


タカノ爪の苗も発芽に一ヶ月かかりました。


デルモンテフルーツトマト
だいぶ大きくなりました。
 

・・・・・・・・・・・・・・・

鯵の南蛮漬け

 

 



今晩の夜食

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の公園を歩けば…

2013-05-14 23:36:31 | 日記
タンポポの綿毛がまんまるで
可愛い
風が吹いたら
今にも飛びそうです…



綿毛が風にのって
種がはこばれていきますね。



 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダ菜園で、苗作り

四葉(スーヨー)つけみどり
胡瓜の苗の双葉がでました。
もう少し育ったら実家の菜園へ…
 

実家の菜園に植える
節なり胡瓜の苗を先日届け
余った苗です…どうしようかなぁ…


今日の夕暮れ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車教習所

SKID CAR
   



大阪のどんくさいおばちゃんが、大型二種免許を目指して挑戦中
美恋さんのバス教習体験記

その④
今日も隘路への進入・鋭角コースの通過・狭路の通行S字・坂道発進・路端停止等
の練習をしました。
練習の効果が出て来ました。

・・・・・・・・・・・・・

最近バスの教習生さんが増えて
技能教習が取りにくくなりました。
美恋さん予約を入れようとしたら、1週間予約がいっぱいで
取れませんでした。

次の技能教習は、1週間先の21日です。
せっかくバスの運転に慣れてきたのに
どうなることやら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻シャクナゲ園に行ってみたら…

2013-05-12 22:50:15 | 日記
高槻のシャクナゲ園までドライブしてきました。

高槻にシャクナゲ園4月~5月 花菖蒲園6月~
何年か前に何回か花菖蒲を見に行っていました。

が、何と

この辺やったはずの所に案内看板が立っていません…
何で???

畑でお仕事をされているお百姓さんに
「この辺に菖蒲園とシャクナゲ園あったのですが…
どのへんでしたか?」と訪ねたら
何とずいぶん前に閉園したとのことでした。

今では、菖蒲園跡地は貸し農園に変わっていました。

PCには、まだHPが残っていたし
てっきりあるものだと思っていました。
折角1時間ちょいもかかって、山の中までドライブしたのに…
残念です。
 

帰ってパソコンで検索しなおしたら…
下の方に
それらしきことが書かれていました。
赤字が続きで、5年前に閉園になったとか…

シャクナゲの花はみれませんでしたが、
幸い
山道には、自然の藤の花がたくさん咲いていて
とてもきれいでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の夕暮れ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの夕焼け

2013-05-11 22:43:41 | 日記
今日は一日小雨が降りましたが…
夕方にはあがり
雨上がりの夕焼けです。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

母が菜園で作ったエンドウ豆をもらってきました。
さっそく豆ご飯を炊きました。
うすいエンドウ豆は、とっても甘くて美味しいです。
高齢の母に感謝ですね。



・・・・・・・・・・・・・・・・

今晩の夜食

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバに植えられた花その②

2013-05-09 23:15:12 | 日記
ビバの外壁にさく蔓草です。
テイカカズラ

先日のみごとに咲いたオレンジ色の蔓草の花も終わり
今日は、別の蔓草の花が咲き…
白い花びらが
可愛く咲いていました。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車教習所
 

どんくさい大阪のおばちゃんが、大型二種免許を目指して挑戦
美恋♪さんのバス教習体験記
焦らずゆっくりとやります…

第1段階

今日は青バスに乗りました。

その②
狭路の通行 S字コースの通行・隘路への進入・鋭角コースの通過
を練習しました。

隘路への進入が、
中々上手く左右のラインの中に入れるが難しいです。

鋭角コースの通過
切り返しのしかたが難しい…
(ハンドルを切るタイミングを覚えないと)

S字コースは、何とか通れました。
(大型二種は、クランクコースは無いそうです)

「どんくさい美恋さんの目線とハンドルさばきに
先生の厳しい助言が…」

明日また、隘路への進入・鋭角コース通過の練習します。

・・・・・・・・・・・・・

  

教習その③
5月10日今日も
隘路への進入・鋭角コースの通過の練習をしました。

隘路への進入
バスは、車体の長さがあり
中々上手く左右にひかれた線の中におさまりません…
たまたま1回で、隘路への進入が上手く入ったら
指導員さんから、「今のは偶然に上手く入ったんか」と言われるし…

鋭角コース通過も
ハンドルの切り返しと
前タイヤの位置と後ろタイヤ位置をミラーで確認
でもいまだに手こずっています。

やっぱりどんくさいから…
それとも
年なんかなぁ~
どっちやねん…
どっちもぉ~

て…

似たようなコマーシャルありましたね

ここの教習所は、毎回指導員さんが入れ替わり…
原簿に指導の申し送りは、書かれていますが、
先生それぞれに指導の仕方がさまざまです。
でも皆さん指導は厳しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今晩の夜食


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする