榎本博の活動

活動や出来事をお知らせしています。

宅老所なの花

2017年03月16日 | 日記
先日、福津市内にあるなの花という知人が開所した宅老所へ行ってきました。入所されている高齢者の方はほとんどが認知症の方々です。施設の雰囲気は明るくボランティアの方のハーモニカ演奏に合わせて入所の皆さんと歌われていたのが印象的でした。昨日で新年度予算の審議は終了しましたが、介護保険などの予算が右肩上がりで地方財政の課題となっているところです。今日から常任委員会で条例改正など審議をおこないます。

【今日の言葉】
<自ら動けば、前途はうち開ける>
こうと決めたら、ためらわず、
まず一歩を踏み出そう。
その迫力に、覆う霧も晴れる。
R BIG ROADより

エンゲル係数

2017年03月14日 | 日記
総務省の調査で29年ぶりにエンゲル係数が25%上昇したと発表がありました。原因は野菜の値上がりや総菜などの中食や外食を楽しむ層が増えたこととしています。係数上昇が生活貧困と一概にはいえないとの見解です。食費は日々欠かせないこと、他の支出に比べ節約しにくいことからエンゲル係数は収入が少ない世帯で高く、趣味やレジャーにお金を回す余裕が出ると低くなる傾向があると言われています。
写真は先日あったちびっ子マラソン大会と生涯学習発表会です。今日と明日は福津市29年度予算案の審議をおこないます。


【今日の言葉】
<「弱ったなぁ」をバネにせよ>
弱ったこと、困ったことは、飛躍への踏み台。
知恵を絞り、苦心を重ねて跳ね上がれば、
困難も打開されていく。
R BIG ROADより

議会改革シンポジウム

2017年03月12日 | 日記
昨日は東京財団主催、西日本新聞社共催による議会改革シンポジュウムに出席しました。会場は議員と議会事務局職員で満席となりました。福津市議会でも昨年議会改革研究会を立ち上げ取り組んで先日報告書が提出されたところです。シンポでは通年議会の必要性や多様性のある議員の必要性などの課題が出され、愛知県新城市議会など、先進的な取組が報告されました。
夜からは東福間駅前さくら祭りの合同説明会をおこないました。3月26日日曜日に駅前ライオン公園で桜祭りをおこないます。


【今日の言葉】
<お金は妥協を好まない>
請求すべきは堂々と。
支払うときは、素早く、喜んで
金銭は循環してこそ、ますます生きる。
R BIG ROADより

福間東中学校卒業式

2017年03月10日 | 日記
今日は福津市立福間東中学校の卒業式に出席しました。卒業生は198名。在校生の別れの歌、卒業生の別れの歌は上手でとても良かったです。
明日は、生涯学習発表会に校区の方と行く予定です。


【今日の言葉】
<生きていることが、すでに恵み>
天文学的な確率で授かった、この生命。
鼓動も、呼吸も、わが力にあらず
感謝の深まりから、生きる力が湧き出る。
R BIG ROADより

福津市議会3月定例会

2017年03月09日 | 日記
7日は議会運営委員会が開かれました。3月定例会のスケジュールが確定しましたのでお知らせします。
9日は本会議で同意8議案委員会委員の選任の採決が行われました。
13日は28年度補正予算の審議と採決。
14日~15日は29年度予算の審議。
16日は総務文教委員会
22日は建設環境委員会
23日~27日は一般質問
29日は29年度予算の採決され閉会となります。傍聴にお越しください。
写真は6日福岡県庁へ行った際撮った写真です。高校時代に通った東公園です。楠並木など変わっていませんね。


【今日の言葉】
<希望は大きくとも、大きすぎることはない>
苦境にあっても、明日を信じれば、
不屈のエネルギーが生み出される。
願った分だけ、夢は近づく。
R BIG ROADより