榎本博の活動

活動や出来事をお知らせしています。

国勢調査

2020年10月25日 | 日記
10月7日までの調査でしたがコロナ禍の影響もあってか回収率が思うように進んでいないようです。一部の地域では11月20日まで調査の延長もあっているようです。ちょっと気になる国勢調査の新聞記事がありましたので紹介します。大正9年におこなわれた第1回目の調査と前回(平成27年)の調査を比較した記事で、大正9年の人口は5596万人→1億2709万人。65歳以上の割合は5.3%→26.6%。1世帯当たりの人員は4.89人→2.36人に、外国人の人口は7.8万人→175.2万人に、平均寿命42.06歳(男)・43.2歳(女)→80.75歳(男)・86.99歳(女)に、第1次産業の就業者の割合54.9%→4.0%に、日本の経済、少子高齢化、農業生産者と自給率等々…現在の状況がいいのか考えさせられます。

少なくなったコメの天日干しを八並地区で見かけました。
【今日の言葉】
『責任及び義務』
責任及び義務とは、与えられた役割を100%果たして、成果を創り出すことである。
だから、会社の経営者の責任及び義務とは、会社の業績をあげて、そこで働く社員の幸せを実現することである。又、社長と社員の間にいる幹部の責任及び義務とは、社長を補佐し、そこで働く社員がより多くの能力を発揮して、成果を創りだすよう指示、指導、育成することである。そして社員の責任及び義務とは、与えられた仕事の役割を自覚して、会社のたてた目標、方針にコミットし、自分に期待された“成果”を創り出すことである。社長にしろ、幹部にしろ、社員にしろ、成果のないところに、責任や義務の達成はありえない。
日本創造教育研究所 心の日めくりより

学校連絡デジタル化

2020年10月22日 | 日記
「ランドセルの中から数週間前の学校便りがくしゃくしゃになって見つかった―」
こういったトラブルが起こりやすい学校と保護者の間の連絡についてメール配信システムの活用などデジタル化をするよう文科省は都道府県教育委員会へ可能なところから順次取り組んで欲しいと通知をだしました。(新聞報道より)

写真は新聞記事より
【今日の言葉】
『長いトンネル』
人生は長いトンネルみたいなものです。一筋の光がみえて、長い長い迷いを通り抜けたと思ったら、再びまた迷いの中に入りこんでいきます。でもこの時が大事なんですね。暗闇の中でじっと目をこらしてみていると自分の真実の姿がはっきりとみえてくるんです。光の中では見えなかった生命の尊さ、光の中ではみえなかった一筋の光明。光の中ではみえなかった自分のいたらなさ。だから人間は迷いの中で磨かれて光るんです。光っている人・・・・みんな長いトンネルをぬけでた人です。
日本創造教育研究所 心の日めくりより

学校のトイレいまだに和式が4割

2020年10月10日 | 日記
昨日、こんな和式トイレの新聞記事を見かけました。1977年に家庭用様式トイレがおぼ完全に普及したそうです。子ども達は洋式トイレを使って育っていることを考えれば学校の洋式率ももっと上げるべきとのこと。また学校は災害時の避難場所にもなる。「お年寄りや障害がある人も洋式の方が使いやすい」とNPO法人日本トイレ研究所の代表が指摘されていました。一方で「他人が座った便器に座らせたくない」との保護者の声もあると言います。コロナ禍を考えると和式トイレは無くすわけにいきませんね。写真は舎利蔵で見つけた黄色の彼岸花です。

【今日の言葉】
『思い通りにいかないのが当たり前』
職場改善には時間がかかる。とり組んですぐに変わるような職場はどこにもない。思い通りに進まなくても、それが当たり前と思って、自分だけはやり続けろ。
日本創造教育研究所 心の日めくりより

見守り隊へお守り

2020年10月05日 | 日記
神興東小学校の子ども達から見守り隊へお守りと感謝の手紙をいただきました。
毎朝、隊員はお守りを身につけて通学路に立っています。感謝!

今日の言葉
『毎日の仕事にたえず創意と工夫をして職場の成長、発展をめざそう』
現状維持や、現状に甘んじる姿勢をやめよう。たえず創意と工夫をこらし、今日より明日、明日よりあさってと成長し発展しよう。
日本創造教育研究所 心の日めくりより