浜名湖わし丸さんから中深海釣りに行って来ました。
最近は時化が多く浅場の釣りだと底荒れなんていう不安もある。
しかし深場の釣りは、その心配が無く有り難い。
ただ速潮や二枚、三枚潮などの悪条件は勘弁してもらいたいところ・・。
本日の同乗はari師匠とチームもんでぃ副頭szkさん達とルアージギングとの混成。
ジギングで活性を上げていただきエサにパクリとよくあるパターン希望。
ポイント到着して一流し目。
仕掛けも潮によく馴染む感じで期待大。
早速、ユメカサゴのあたりだが明確に伝わってくるので合格潮だ。
追い食いをさせて幸先よく良型混ざりでトリプルゲト。
ariさんはいきなりの中アラにszkさんも中アラが来た。
ariさんは、その後大型オニカサゴも上げてウハウハ状態。
その後も両氏には立て続けにアラにウッカリカサゴに、もちろんユメカサゴを確保。
自分はユメカサゴばかりだが、まぁそのうち来るだろうと余裕こいていたら朝一フィーバー終了。
潮も変わり仕掛けが引っ張られる感じになってユメカサゴも当たらない。
ルアーでは「ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑」では四つ星の非常に美味のカガミダイが数釣れ。
そして中後半、ようやく目覚めなアタリが発生。
グイ~ン、ギュイ~ン、グイ~ン・・・とストローク長めの引き込みなので推測アラ。
いちおうに慎重に巻き上げて上がったのは、やはり小型ながらもアラ。
エサ釣り部門では一人取り残されていたので一安心で余裕度数も上昇。
そして後半。
クンクンとユメカサゴが付いたが追い食いを狙っていると、とんでもない引き込み。
まるで生命反応のある地球掛かり。
ドラグが出るが根に持ってかれたら万事休す。
無心で唯々手巻きをしたらなんとか巻き上げれたので根からは外れた模様。
頭の中は大アラなので手巻きで二進一退で20m位巻き上げて電リon。
その後は重量は伝わるので安心だが水面浮上まで一度も暴れずに、そして船長にギャフィン。
細目ハリスの下針サバ短に掛かったユメカサゴに食らいついてきてました。
ついに大アラホルダーの仲間入りができて最高の釣行になりました。
沖上がりの帰湖中にカツオがちらほらと遊んでました・・。
ルアーキャスティングロッドなんぞも忍ばせておくとお楽しみがあるかも・・。
釣果(アラ2尾、ウッカリカサゴ2尾、ユメカサゴ15尾、サバ4尾、他小八兵衛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/00/e7ec74e57d65a5d6bf5e69805f54c3d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/20/84ab0a704d8c4bd8d0cdaea84c0d3363_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/3a/79016e33fd9350c88cb7ce00aad4ced9_s.jpg)
最近は時化が多く浅場の釣りだと底荒れなんていう不安もある。
しかし深場の釣りは、その心配が無く有り難い。
ただ速潮や二枚、三枚潮などの悪条件は勘弁してもらいたいところ・・。
本日の同乗はari師匠とチームもんでぃ副頭szkさん達とルアージギングとの混成。
ジギングで活性を上げていただきエサにパクリとよくあるパターン希望。
ポイント到着して一流し目。
仕掛けも潮によく馴染む感じで期待大。
早速、ユメカサゴのあたりだが明確に伝わってくるので合格潮だ。
追い食いをさせて幸先よく良型混ざりでトリプルゲト。
ariさんはいきなりの中アラにszkさんも中アラが来た。
ariさんは、その後大型オニカサゴも上げてウハウハ状態。
その後も両氏には立て続けにアラにウッカリカサゴに、もちろんユメカサゴを確保。
自分はユメカサゴばかりだが、まぁそのうち来るだろうと余裕こいていたら朝一フィーバー終了。
潮も変わり仕掛けが引っ張られる感じになってユメカサゴも当たらない。
ルアーでは「ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑」では四つ星の非常に美味のカガミダイが数釣れ。
そして中後半、ようやく目覚めなアタリが発生。
グイ~ン、ギュイ~ン、グイ~ン・・・とストローク長めの引き込みなので推測アラ。
いちおうに慎重に巻き上げて上がったのは、やはり小型ながらもアラ。
エサ釣り部門では一人取り残されていたので一安心で余裕度数も上昇。
そして後半。
クンクンとユメカサゴが付いたが追い食いを狙っていると、とんでもない引き込み。
まるで生命反応のある地球掛かり。
ドラグが出るが根に持ってかれたら万事休す。
無心で唯々手巻きをしたらなんとか巻き上げれたので根からは外れた模様。
頭の中は大アラなので手巻きで二進一退で20m位巻き上げて電リon。
その後は重量は伝わるので安心だが水面浮上まで一度も暴れずに、そして船長にギャフィン。
細目ハリスの下針サバ短に掛かったユメカサゴに食らいついてきてました。
ついに大アラホルダーの仲間入りができて最高の釣行になりました。
沖上がりの帰湖中にカツオがちらほらと遊んでました・・。
ルアーキャスティングロッドなんぞも忍ばせておくとお楽しみがあるかも・・。
釣果(アラ2尾、ウッカリカサゴ2尾、ユメカサゴ15尾、サバ4尾、他小八兵衛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/00/e7ec74e57d65a5d6bf5e69805f54c3d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/20/84ab0a704d8c4bd8d0cdaea84c0d3363_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/3a/79016e33fd9350c88cb7ce00aad4ced9_s.jpg)
アラを氷保存するときは、袋に入れて、スポンジか何かクッションを敷くと良いです。
下の栓を抜いて、融けた水が流れていくようにしましょう。
氷の件、了解です。
大型超高級魚ですから大事に熟寝させます。
メイクドラマを有り難うございした。
良い魚、揚げましたねっ!!(*^o^*)
やはり『遠州』は、懐が深くて気持ち良いぃ??(あはは
僕も続きたいですねー。
また、ご都合合えば同船よろしくです。
カツオ君が広範囲に遊んでましたので、そちらも合わせて楽しみたいです。
またよろです
あっ、521か。