浜名湖わし丸さんからアジ、ヒラメ狙いに行ってきました。
前日は激速潮で苦戦の様子で今日も覚悟を決めての出湖となった。
また太刀魚狙うにはサバが居なくなったようでエサ確保ができない。
まずアジ狙い。
潮もそんなに速くないのか結構釣りやすく、コンスタントに時には鈴なりに釣れ上がる。
しかしヒラメの泳がせ釣りのエサには大きすぎる。
また根を直撃して棚が低いと金魚が12本針にパーフェクトに掛かってくる。
それでもエサ用の小振りなアジも増えてきたので、喰わせサビキに変えてみる。
いきなりキタキタキター、ヒラメのあたり、しかし乗らずアジを確認すると、
25cmほどのアオアジがグサグサになっていた。
結局11時前までサビキ釣りに要してしまい、いよいよ泳がせに移る。
虎の子一匹の15cmほどのアオアジを背掛けに投入。
着底と同時に引き込み労せずに小型ながらヒラメの顔を見た。
その後も一度乗ったが5,6m巻き上げたところで根に巻いてしまった(マハタかな?)。
釣果(ヒラメ46cm 1尾、真アジ青アジ混ざりで60尾以上、他、金魚いっぱい、念仏鯛、ミクロメバル)
前日は激速潮で苦戦の様子で今日も覚悟を決めての出湖となった。
また太刀魚狙うにはサバが居なくなったようでエサ確保ができない。
まずアジ狙い。
潮もそんなに速くないのか結構釣りやすく、コンスタントに時には鈴なりに釣れ上がる。
しかしヒラメの泳がせ釣りのエサには大きすぎる。
また根を直撃して棚が低いと金魚が12本針にパーフェクトに掛かってくる。
それでもエサ用の小振りなアジも増えてきたので、喰わせサビキに変えてみる。
いきなりキタキタキター、ヒラメのあたり、しかし乗らずアジを確認すると、
25cmほどのアオアジがグサグサになっていた。
結局11時前までサビキ釣りに要してしまい、いよいよ泳がせに移る。
虎の子一匹の15cmほどのアオアジを背掛けに投入。
着底と同時に引き込み労せずに小型ながらヒラメの顔を見た。
その後も一度乗ったが5,6m巻き上げたところで根に巻いてしまった(マハタかな?)。
釣果(ヒラメ46cm 1尾、真アジ青アジ混ざりで60尾以上、他、金魚いっぱい、念仏鯛、ミクロメバル)
浜名湖わし丸さんからサバ、タチリレーに行ってきました。
アジサバ予約の方がキャンセルのようで、そしてヒラメ狙いには中アジ好調もエサの小アジが不調のようでタチ狙いに。
前回のサバは鳥山を探せば解決だったけど、今回は魚探と船長の勘?頼り。
「ちょっとやってみるか~」に居るのか?と疑うが水深80mほどでサバアタリ。
その後もぽつぽつ拾って、タチ狙い。
「120m位から三分の一位を攻めてー」に投下も100mほどで食い上げ、労せずにタチget。
その後も食い上げと、100mから75mほどの繰り返しでバラシ多発も好釣果だった。
釣果(立ち魚22尾、ゴマサバ15尾、アオアジ5尾、他っつっても、ちいさそうだ1尾)
アジサバ予約の方がキャンセルのようで、そしてヒラメ狙いには中アジ好調もエサの小アジが不調のようでタチ狙いに。
前回のサバは鳥山を探せば解決だったけど、今回は魚探と船長の勘?頼り。
「ちょっとやってみるか~」に居るのか?と疑うが水深80mほどでサバアタリ。
その後もぽつぽつ拾って、タチ狙い。
「120m位から三分の一位を攻めてー」に投下も100mほどで食い上げ、労せずにタチget。
その後も食い上げと、100mから75mほどの繰り返しでバラシ多発も好釣果だった。
釣果(立ち魚22尾、ゴマサバ15尾、アオアジ5尾、他っつっても、ちいさそうだ1尾)