一さんと3日間メールでチャットした。中身は競馬をTVで見ながらの話である。メルマガではいってくる情報を転送して二人で検討したりして楽しんだ。WIN5も実際に投資はしないで、模擬投票を、近頃はじめたら意外に面白いのではまってる。
秋のG1シリーズにはいり、ますます熱がはいりそうだ!
一さんと3日間メールでチャットした。中身は競馬をTVで見ながらの話である。メルマガではいってくる情報を転送して二人で検討したりして楽しんだ。WIN5も実際に投資はしないで、模擬投票を、近頃はじめたら意外に面白いのではまってる。
秋のG1シリーズにはいり、ますます熱がはいりそうだ!
先日一さんと3時間カラオケをやってから、また思い出してきたようにテープを聞いている。Twitterで誰かがつぶやいていたが、ヒトカラっていうのかな、一人でカラオケやりにいくこと。
今朝からガガのうたに誘われて、YOUTubeで聴いている。
元総理も前総理も元党首ももう無視、虫、無視、視聴率10%以下のTV報道も無視、マス、もミニもメデイアのどこを信じればいいのかわからん。
モンスターだらけの変な世の中だ。また違憲の判決が、合憲も違憲も同じ事柄が憲法のもとで、左右されるなら、普遍の法とはなんだ!違憲とされてる議員定員で選挙された議員で決められていく特別法、投票率50%以下の選挙で過半数をえて、そのまた一部の過半数がきめる、、民主主義の不思議。民主独裁制というおかしなものまで生んだのではないか。?
一人カラオケにほんとうに行こうかなと思い始めている。昭和の唄しか知らないが、裕次郎と春日八郎と五木ひろしで、男は。チエミとひばりとはるみが女で昭和は充分だ!聴きたいのは一杯ある。
東海林太郎、渡辺はま子、三橋美智也、、ピーナッ、キヤンデイーズ,上げればきりがないのが昭和の歌謡曲なのだ。メデイアが蓄音機とラジオの時代にのこされた数々の歌だ。
、、、