gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月30日(木)のつぶやき

2014-01-31 06:10:37 | 雑記帳

山本太郎氏の服装注意 ノーネクタイで登院 bit.ly/1b7CF2N

玉田恭文さんがリツイート | RT

おはようございます。二度寝して目覚めたら6時過ぎ、、ルーチン変更です!左手はくろいくも、右手の空は青空、、雨は大丈夫かも知れない?


関東で花粉シーズン始まる 昨年より1週間早い t.asahi.com/dtyq

玉田恭文さんがリツイート | RT

産経の「主張、」エンタメのカテゴリーに?☆?


【主張】NHK会長批判 発言封じ改革を妨げるな - MSN産経ニュース buff.ly/1b609bB

玉田恭文さんがリツイート | RT

グーグルがモトローラ売却 中国レノボに3千億円 bit.ly/1eya3Ao

玉田恭文さんがリツイート | RT

作曲家の野崎真一さん死去 石原裕次郎さんの「白い街」 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/du12ああ!「黒い海峡」「夜明けの街」」「別れ川」まだある、、黙祷!合掌!


作曲家の野崎真一さん死去 石原裕次郎さんの「白い街」 t.asahi.com/du12

玉田恭文さんがリツイート | RT

追悼!作曲家野崎真一さん逝去!今夜辺りは裕次郎と再会して「夜の巡り逢い」 goo.gl/niFtIi


かんぽ生命新CMに能年玲奈さん 2月から起用 bit.ly/1fyD2WQ

玉田恭文さんがリツイート | RT

【産経抄】オヤジとお袋 1月30日 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/entertainments…


【正論】ヒトラーと東条を同列視する愚 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/…


トラ・トラ・トラ 真珠湾攻撃、右目を失い生還した飛行士「英霊を大切にして欲しい」 現代版「永遠の0」94歳の語り部 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_life…歳で予科練にいけた、、旧制中学の3年を終えると予科練に行った先輩が終戦後に復学して5年生にきた。


北極のシロクマが大量死するぐらいなら、東京都民はみんな死んでいるはずだが、細川氏は都知事候補として何もいわないのだろうか。

玉田恭文さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼!野崎真一さん逝去!今夜辺りは裕次郎と「夜のめぐり逢い」を、、

2014-01-30 14:13:40 | 思い出話
YouTubeで「夜のめぐり逢い/石原裕次郎+八代亜紀」を見ませんか


野崎さんと裕次郎さんは昭和36年ごろから、日活映画全盛時の映画挿入の曲が多い。

「淡雪のワルツ」「黒い海峡」「白樺の風」、、40年以降は唄う裕次郎が「王将 夫婦駒」

 「夜霧の慕情」「東京のどこかで」などなど、裕次郎と八代亜紀さんとのデュエットもおおい。

   「恋路」「赤坂で別れて」「別れ川」「夜のめぐり逢い」、、まだありそうです、、


 カラオケ好きの友人、「ぴんちゃん」の持ち歌ばかりです。今夜はYOUTUBEで偲びましょう

        追悼、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき〔庭先の梅の木には四十雀もつぶやきに〕

2014-01-30 05:56:37 | 雑記帳

おはようございます。間もなく日の出の時間です。日中時間のほうがまだ短い。6:44-17:05(東京)ですが、すこしずつお彼岸にちかづいているようです。梅の蕾から杉花粉が気になり「はなこさん情報」を見ましたが、まだ昨年春に閉じたままでした。鼻水はただの風邪らしいです?


「NHK職員は圧力に屈せず放送を」 衆院代表質問・首相答弁要旨 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… NHKのスポンサーは視聴料を払っている国民だからね、、


【トイレにはトイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう】、という張り紙に「本質を見失っている」と鉛筆で書かれているのを発見・・・

玉田恭文さんがリツイート | RT

【産経抄】1月29日 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/life/news/1401… 新しい「教育勅語」が必要なのかなぁ!


【正論】銃弾を「盗泉の水」扱いした韓国 防衛大学校教授・倉田秀也 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… 


天声人語:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/6fq 波平さんは、あちらで長谷川町子さんに会って、平成の磯野家の周りをどう話するのだろうか!?


1億人超す情報流出、韓国に衝撃走る 対応追われるカード3社(SankeiBiz編集部)sankeibiz.jp/macro/news/140… #news #韓国 #korea #セキュリティー

玉田恭文さんがリツイート | RT

ソーラーは家庭用に留まっているのが良いのであって、メガソーラーはどう改良しても、低質で環境破壊そのもの。発電の20~30%なった場合は恐ろしいことが起きるよ。黒色、太陽反射ゼロのパネルによって、地球の赤外放射が妨げられ、地球は灼熱地獄だ。

玉田恭文さんがリツイート | RT

RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】波平の声 永井一郎さん死去 nhk.jp/NiQPRdCD #nhk_news 82歳でしたか、、合掌!


トヨタ労組、ボーナス6.8カ月要求へ ベア月4千円も t.asahi.com/dtp0

玉田恭文さんがリツイート | RT

北海道・大雪の登山道、荒廃広がる 延べ10キロ以上で道幅3倍に(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/topic/517…私が大雪縦走したのは60年前、白金温泉からトムラウシを経て五色ヶ原、白雲で一泊、黒岳を越えて層雲峡だった!北海道国体の翌年だった。


ボクたちムサさび~ずのお歌(フラver)が出来たむん!みんなといっしょに踊れたらいいむ~ん♪
youtu.be/pCXeXwVEzvs

玉田恭文さんがリツイート | RT

柴田善臣騎手、自転車で転倒し鎖骨を骨折 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-… レースじゃなく、自転車でってところがまた。。。

玉田恭文さんがリツイート | RT

「焼けたがま口」、かぁ、、「口ばっかり、、」上手いこと言うねぇ!!


関東で花粉シーズン到来 昨年より早く、症状も - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/smp/CN/201401/… 花子さんよりも早い観測速報だね。花子さんは環境省だから、、、


NZ首相 国旗変更の国民投票行う考え nhk.jp/N4Bf6Ee2 #nhk_news

玉田恭文さんがリツイート | RT

さっぽろ雪まつりでの雪像作りに参加する、米海軍三沢航空施設のスノーチーム「サッポロ・セブン」が、昨日、北海道に到着しました!ということで、今年のチームについてご紹介します♪ハッシュタグは #NAFMスノーチーム

玉田恭文さんがリツイート | RT

青森から北海道に向かうフェリーの中で撮影された、三沢スノーチーム「サッポロ・セブン」のメンバーたち→ ow.ly/i/4qzf3 メンバー7名のうち3名が女性海軍兵。米海軍建設大隊のシンボルのハチ「シービー」の雪像作りに挑戦します。 #NAFMスノーチーム 

玉田恭文さんがリツイート | RT

2011年から2013年まで、3年間にわたって三沢スノーチームのリーダーをつとめた、ビリー・ノックス上等兵曹→ ow.ly/i/4qznt が転勤のためチームを卒業したので、今回は全員が雪像作りに初のチャレンジとなります。  #NAFMスノーチーム

玉田恭文さんがリツイート | RT

雪まつりでの雪像作りチャレンジ中、三沢スノーチームは陸上自衛隊札幌駐屯地に滞在させていただきます。札幌到着後、交流のある札幌駐屯地の曹友会の皆さんと記念撮影→ ow.ly/i/4qzuu #NAFMスノーチーム 

玉田恭文さんがリツイート | RT

都知事選、舛添要一候補リードのようです。しかし、自民党を除名され、安倍首相批判を繰り返してきた舛添氏で本当にいいんですか、靖国参拝をせず、「私も脱原発」という人でいいんですか。安倍さん支持なら「田母神としお」さんを応援しましょう! pic.twitter.com/zjaWHAcdUD

玉田恭文さんがリツイート | RT

Tweetcasterからのツイート - @ikedanob: 24歳だと地方のサツ回り。NHKの会見に出るなんてありえない。RT 存在しない朝日新聞の進藤翔記者(24)が一躍有名人に! togetter.com/li/622586
Tweetcasterで共有


24歳だと地方のサツ回り。NHKの会見に出るなんてありえない。RT 存在しない朝日新聞の進藤翔記者(24)が一躍有名人に! togetter.com/li/622586

玉田恭文さんがリツイート | RT

NHK籾井新会長会見での慰安婦問題質疑応答部分 (00:06:43) #sm22756324 nico.ms/sm22756324


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分がもうすぐ、ソチ五輪も、都知事選も2月はすぐ傍に

2014-01-28 22:31:50 | 雑記帳
@4380134779:

明日はまた寒さが戻る、1寒2温、3寒4温と節分にあと1週です。庭先の梅の蕾も大分膨らんできて1,2,3輪花開きました。四十雀のつがいか、姉妹が昼過ぎに啄んでいました。

--
http://twitter.com/4380134779/status/428133564861775872
これは、去年の満開の時です。今年も間もなくでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選について、飯田ボイスより

2014-01-28 22:29:13 | 雑記帳
@iida_voice:

飯田です!ブログ、更新しました!『改めて考える、選挙報道について』 http://bit.ly/WofUjc 政治への関心が高まる選挙期間中に、選挙に関する報道が少なくなるのはなぜなのか? #1242 #jolf #voice1242 #zoom1242 #radiko

--
http://twitter.com/iida_voice/status/428139102051893248
飯田さんのブログを一部コピーします。続きはURLから改めて読むことに、、

;:2014年01月27日

改めて考える、選挙報道について


 都知事選が告示されました。それとともに、また、いつも通りの報道規制が始まりました。いつまでたっても変わらない、世間が選挙で政治に興味を持つタイミングで報道がほとんどなくなってしまうというジレンマ。特に今回の都知事選は、やれ『争点なき選挙』、『議論なき選挙』と批判されています。たしかに、選挙前恒例、青年会議所主催の討論会も、日本記者クラブ主催の共同記者会見も行われませんでした。それゆえ、本来であれば各候補者の主張を紹介し、批判に対する答えを紹介するべきなんですが、残念ながら従来のメディアはその期待に応えられずにいます。なぜ、こうなってしまうのか?選挙の話題を避けるのはどうしてか?去年の7月、参議院選挙前に考えた、選挙前の報道についての拙ブログをもう一度引いておこうと思います。



2013年07月04日
【選挙期間中は、政治の話ができない?】
『(前略)まず、選挙というと思い浮かべるのが公職選挙法。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
しかし、公選法という法律は、基本的に「選挙される側」、「候補者側」を縛るもの。
放送事業者を縛るものではありません。唯一放送について言及されているのは第150条、151条の2つ。



(政見放送)
第百五十条  衆議院(小選挙区選出)議員の選挙においては、候補者届出政党は、政令で定めるところにより、選挙運動の期間中日本放送協会及び基幹放送事業者(中略)のラジオ放送又はテレビジョン放送(中略)を無料で放送することができる。この場合において、日本放送協会及び基幹放送事業者は、その録音し若しくは録画した政見又は候補者届出政党が録音し若しくは録画した政見をそのまま放送しなければならない。

(選挙放送の番組編集の自由)
第百五十一条の三  この法律に定めるところの選挙運動の制限に関する規定(第百三十八条の三の規定を除く。)は、日本放送協会又は基幹放送事業者が行なう選挙に関する報道又は評論について放送法の規定に従い放送番組を編集する自由を妨げるものではない。ただし、虚偽の事項を放送し又は事実をゆがめて放送する等表現の自由を濫用して選挙の公正を害してはならない。

※筆者注 第138条の3の規定とは、「人気投票の公表の禁止」の規定である



 法律文を見ると難しく見えますが、150条では政見放送のやり方が書いてあり、そして、151条の3では、虚偽の事項や事実をゆがめない限り、編集の自由も保障されています。
 というわけで、選挙期間中の放送について縛る法律はないわけです。
 政治と放送の間で基本となる法律は、放送法となります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html


(中略)。。。。。*一方、今回の参院選ではネットでの選挙活動が解禁となりました。先日、ニコニコ動画で与野党9党の党首を集めてネット党首討論がありました。今回は主催者側の判断で中小政党も含めて登場したわけですが、法律論でいえば、ネット上では選挙運動が解禁されたので中立公正を貫く必要がなくなったわけです。すなわち、全ての党を呼ぶ必要はない。与党と主要野党のみを呼んで、消費税増税や憲法など、ワンイシューでじっくり話し合うというようなこともできるわけです。
 放送局は全ての党を呼ぼうとするから、結果として視聴者・聴取者の欲しい情報が出てこない。
 ネットはその縛りがないので、有益な情報が出てくる。
 どちらが国民の知る権利に応えているかは一目瞭然でしょう。となると、ネット選挙が定着すると、放送における「中立公平」というものそのものが問われてくると思うのです。
 これについては先行事例があります。アメリカでも、かつては現在の日本のように放送の中立公平を定めた条文がありました。対立する問題では、双方の意見を紹介すべしという「フェアネスドクトリン」というもの。そして、1970年代から、アメリカではケーブルテレビが普及しチャンネル数が爆発的に増えました。そのときアメリカでは、爆発的に増えた全ての放送局でフェアネスドクトリンを実行するよりも、各々の放送局が独自の主張を放送することで、全体として多様な意見が世に出て、結果的に中立公平が保たれるという意見が増えていったんですね。で、1987年、連邦通信委員会はフェアネスドクトリンを廃止しました。
 アメリカの場合はケーブルテレビによる多チャンネル化が触媒でしたが、日本の場合はネットによる選挙活動の解禁が触媒となるのか?ネット選挙で一番変わるのは、地上波放送局なのかもしれません。』
(原文 http://www.1242.com/blog/iida/2013/07/)



 残念ながら、ネット選挙が解禁されても今のところ地上波放送局は変わっていません。一方で、ネットメディアの方がよっぽど「できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」を実践しています。たとえば、ジャーナリスト・津田大介さんが編集長を務めるポリタス。
http://politas.jp/
 各界から、毎日3~4人の方々が様々な角度から今回の都知事選を論じています。中には、特定の候補者を応援するようなものもありますが、様々な意見がある分、読んでいる方は右に左に揺れながら、全体として中立のところに落ち着いていくのではないでしょうか。


 ポリタスなどを読んでいると、いつになったら日本の既存メディアは、教条的な「中立公正」から抜け出すことができるのか?それがなければ近い将来、既存メディアは見捨てられるのではないか?危機感を覚えずにはおられません。
終わり。

以上が飯田さんのブログです。  ネットにも詳しくない小生には良くわかりませんが

選挙期間中は妨害にならないようにと見守るだけにしようかと考えました。

いいのでしょうか?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする