20230328東山「フブキデビュー」
フブキが東山動植物園のホッキョクグマ大運動場に登場しました。開園直後から大勢のギャラリーが待つなか1時間以上経って扉オープン。静かに出てきたフブキ、慎重です。なぜか一旦帰ったあと、ゆっくり下に降りてきました。 公式ツイートによると大運動場はまだまだ短時間、不定期の展示となるようです。フブキが自然に今の環境に慣れ、楽しみを見つけていくのを待ってあげたいと思います。
20230328東山「フブキデビュー」
フブキが東山動植物園のホッキョクグマ大運動場に登場しました。開園直後から大勢のギャラリーが待つなか1時間以上経って扉オープン。静かに出てきたフブキ、慎重です。なぜか一旦帰ったあと、ゆっくり下に降りてきました。 公式ツイートによると大運動場はまだまだ短時間、不定期の展示となるようです。フブキが自然に今の環境に慣れ、楽しみを見つけていくのを待ってあげたいと思います。
チップに埋もれに来たフブキ
ひんやりしているのか、ぬくいのか
気持ちいい?
どんなに転がっても「茶グマ」にはなりません
シロクマなので
白い方が良い
ここでフブキが色づくとしたらやっぱり「緑」でしょうね!
出たり入ったり
てっぺん登ったり
もうすぐご飯!
3月28日(火)15:00過ぎました
動画いろいろ
https://www.youtube.com/channel/UCYEjScf9fuS0ZdD7NwlPuzQ動物写真 ブログランキングへ
にほんブログ村
3月28日(火)
ホッキョクグマ、フブキ
東山動植物園
メインの大運動場に登場した日です
こっち方面が気になります
いい匂いでもしたのかな
変なお口になりましたよ
なになに??
こうするとよく嗅げるとか?
見たことないわ
王様みたい
かわいいぞ
動画いろいろ
https://www.youtube.com/channel/UCYEjScf9fuS0ZdD7NwlPuzQ動物写真 ブログランキングへ
にほんブログ村
大運動場デビューの日
3月28日、火曜日
こちらポールが建てられた場所に何度か行っていました
フブキが行ける「てっぺん」
遠くまでよく見える?
一本ほしいね!
かつて滝が流れていたとか。かなり昔の話なのかな。知らんけど。
動画いろいろ
https://www.youtube.com/channel/UCYEjScf9fuS0ZdD7NwlPuzQ動物写真 ブログランキングへ
にほんブログ村
3月28日、火曜日
休園日明けに大運動場で公開開始!との告知があり、張り切ってスタンバイ
10時すぎてようやくお出ましです
斜めになっている縁を寝ぼけてても歩けます、と
このチップは素晴らしい
モートをのぞき込んで、この時は「やーめた」
プールで少し泳いでから
落ちるようモートにジャボン
フブキのコーンフレークがけ
そんなソフトクリーム売り出してほしい
側面のウェーブした毛並みもソフトクリームで表現するとか、どうでしょうか
階段状の運動場。歩幅が合わない感じあり
めんこいフブキ
ほんとめんこいわ
動画いろいろ
https://www.youtube.com/channel/UCYEjScf9fuS0ZdD7NwlPuzQ動物写真 ブログランキングへ
にほんブログ村
3月16日
プールに水
フブキ
フブキが大運動場側を見られるようになっていました
もっと見たい
こっち行きたい
あっちに行きたい
やる気満々なフブキでした
3月14日
室内の様子が見られるようになりました。
メインの大運動場。まだ搬入時の道具(器具?)があります
まだまだこちらから下界を見ます
サブ展示場と室内を行き来
練習中、だと言うのに動画をアップするとネガティブコメントする人がいてがっかり
動物が頑張っているのに「見たい」「早く」ばっかり
キリンさんも首長くして待ってるってのに
これは鼻先と爪?
まだ出られないよ~
がんばれフブキ
まだまだこちら、サブ展示場
3月10日です
ヒトもほかの動物もいろんな匂いも
GAOにはなかったものばかり
クンクン
足の毛が「前髪ぱっつん」のようにきりっとしているのが不思議です
20230309①東山フブキこける
※正式公開されている状況ではありませんのでその点ご理解のうえ動画ご覧ください。 3月6日に東山に到着。小さな檻の部屋で環境に慣れる練習中です。見るもの、匂い、音、すべてが新鮮で好奇心をそそられているようです。 遠い遠い北国・秋田から名古屋へやってきたホッキョクグマ、フブキ。男鹿水族館GAOで生まれました。小さな部屋はプールもあり、お客さんにも近くて気になることだらけ。あさっての方向いて歩いてたのか階段で軽くずっこけましたが、大丈夫です。段差で社長座りしかけたけどちょっと狭かった!
20230309②ヌボーっとわいてきたフブキ
プールで遊んだあとフブキがヌボーっと下からわいてきました。
20230309東山③壁の上をチェックするフブキ
背伸びして壁の上の方もチェックします
20230309④東山フブキ休憩モード
ペッタンてして休んだり、スリーっとしてみたり。少し眠そうにも見えました。ここは狭くて暴れにくいけれどもお客さんの近くでも気にせずゆっくりできているようで安心しました。 フブキは3月5日に秋田を出発、翌6日に東山到着。7日は外に出ず。8日からこの檻の部屋に出始め、動画撮影は9日。母親と離れ、環境の変化に戸惑いつつ、気持ちを落ち着けようとしているような、そんな健気な表情を感じました。
20230309⑤チョロチョロ水を直飲みするフブキ
※檻の部屋と室内を行き来して慣れる練習中 プールで何してるのかなと思ったら給水の水を直飲み。とんがったお口がかわいいフブキです
フブキ~!
遠い遠い秋田から出てきたフブキ
いろんな匂いがして気になる気になる
3月9日の東山動植物園
「来園したホッキョクグマの『フブキ』は、しばらくは体調管理のためご覧いただけません」
正式にはまだ公開していません、ということなんですね
上から出てみるかい?
休んでた
プールにも入り
鼻先が細くなりそう
賑やかなアシカさんたち
サブ展示場からはキリンが見えます
こうしていると、かなり遠くからでもフブキを確認できます
「毛」
こんな近くでフブキ見られるなんてすごい
3月5日(日)にGAOを出発、6日(月)に東山に到着。しばらくこちらのサブ展示場で過ごすとのことでした
動画いくつか挙げています
秋田県、男鹿水族館GAOで生まれたホッキョクグマ、フブキ。
2020年12月26日生まれ。
2023年3月5日(日)GAOを出発。
翌3月6日(月)東山動植物園へ到着。
これから、ここで暮らします。
GAOのホッキョクグマが黒くなるのは木材チップではなく地面の「土」のせい。
木材チップの色だと誤解されがちですが、土なんです。
フブキが最初に染まる色は、まぁ…緑でしょうね!
3月7日、フブキは鳴いていませんでした。
11月6日、名古屋市の東山動物園。ホッキョクグマのサスカッチ。
体調不良とされていた時期だと思いますが、朝イチで外に出ていました。
おっきい!
「北極熊」と言う感じ。
ものすごい存在感。
いつもはない格子が。
この隙間から手を入れてガラスをたたく大人がいました。
いけない大人の見本だな。