
「半沢直樹」は 令和を代表する素晴らしいヒーローだ
半沢直樹が、持てる力を発揮して、崖っぷちの会社生活を、この上もなく充実させている爽快感。いいや、そもそも彼には、崖っぷちなんていう負け犬のような自覚はないのだろう。そこが素晴ら...

アメリカの大学は凄い
暑い夏が過ぎるとノーベル賞の季節が巡ってくる。私のような、法学系の人間にとって、理系の人たちが羨ましい季節だ。法学系の人間でノーベル賞というと、文学賞か平和賞。 卒業した大学...

面白かった映画
時代の影響かもしれないが、ドラマ「半沢直樹」のように、ストーリー展開が早く、たくさんのエピソードが盛り込まれたドラマでないと、最近、面白いと感じなくなった。読書で言う、行間を楽...

「半沢直樹」以上に会社人生はドラマチックだ【2】
私は2年間のアメリカ留学後、帰国。新設された総務部「海外法務室」という部署に配属された。海外法務室は、全員、海外のロースクール卒という顔ぶれ。ユニークな職場だった。ただ、社内では「...

「半沢直樹」にとって頭取や社長は敵か味方か
半沢直樹の活躍を毎週ワクワクしながら見ている。しかし、ドラマ「半沢直樹」に、多少の違和感を覚える。そう、銀行の頭取や出向先の証券会社の社長が、半沢直樹にとって、「敵か味方か」、...

紅白歌合戦
フレンチを食べに行ったら、ラーメンを出されたり、カレーを食べに行ったら、懐石料理を出されたりしたら、その店には二度と行きたくなくなるだろう。紅白歌合戦は、今、そんなことになって...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事

Japan Model: 積極財政が変える世界

自由と民主主義を どうしても 譲れない価値だと考える日本人は アメリカへ移住するしかないということか

米欧に歩み寄ったウクライナが ロシアにより 首都キエフを包囲されている それなのに 米欧は軍事介入しない 結局 核兵器を持たない国は 米露という核を持つ軍事大国のパワーゲームの犠牲になるだけか 残酷だ

米欧の為政者とエスタブリッシュメントは 日本とは大違い ダブルスタンダードが当たり前の クールな連中ばかり 世界を手玉に取って 好き勝手に操っているが 常に 自分たちの犠牲を 最小限に抑えている
