私の花ごと日記

フラワースクールの作品や花育活動の様子・その日に感じた小さな幸せなどを綴ってます☆

花くらぶ(花育)

2009年12月20日 | 花くらぶ(子供の花育)
20日は鴻巣地区の花育を開催しました。

毎年クリスマスアレンジにはたくさんのお申し込みがあるので午前の部と午後の部に分けての開催となりました。

注意するところだけ話してあとは自由に挿してもらいます。
「たとえばこんなのもできるかもね」と提案をしつつ・・・

子供たちは大人が考え付かないような発想をします
だから敢えて見本は作っていきません。こうしてくださいも言いません。

保護者の方には「見た目で判断しないでください。心の満足度を重視してあげてください」と伝えます。
それを聞いていた子が、挿しながら「満足々」とアピールしてたっけ

見えるかな
細いワイヤーで人みたいなものをつくった男の子
持って歩くとゆらゆらと両手のぼんぼんがゆれます
最後の書く花日記の『今日のお気に入りは?』の欄には「ファイアー」と書いてあったワイヤーですぞ
プレゼントみたい
リボンを使って素敵な花器に変身

姉弟で1つの作品を作成
しっかりもののお姉ちゃんのお陰で喧嘩せず仲良く完成

こどもたちの作品からたくさん学ばせてもらっているわたくしであります

来週の花くらぶはお正月アレンジがテーマです
あと2名程度空きがありますよ~
12月27日(日)1:30~3:30
あたご公民館



出張講師in吉見町

2009年12月20日 | フラワーアレンジメント教室


吉見町のとある教会(集会所)で親子アレンジメント教室の依頼をいただき19日に行ってきました

一般の方の参加は少なかったのですが、それゆえに貴重な出会いでもありました。
(Iさん、その日のうちにうれしいメールをありがとうございました。)

集会所の皆さん、大変お世話になりました顔写真入りポスターまで作ってくださり光栄ですでも恥ずかしい

お土産もたーくさんいただきましたごちそうさまでした

 


親子一緒の写真もいいものです


最後には司会のSさんが皆さんと品評会を開いてお互いのいいところを褒めあいっこしてくださいました。
トークがうまいSさん (大変お世話になりました)

レッスン終了後にはクリスマスの歌を歌ったり、おいしい手作りケーキをいただいたりと楽しいひと時を過ごしました。

私を集会所に紹介してくださったSさん(司会者とは別人よ)に感謝いたします

またまた花の輪が広がりました。





 

 

 



出張講師 in 川島町

2009年12月20日 | フラワーアレンジメント教室
18日は比企郡川島町まで行ってきました

毎年この季節になると呼んでいただけます

花の仕事をする前に働いていた福祉施設の保護者の皆様を対象としたレッスンです。

保護者会の後ということもあり15名も参加してくださいました。

「集中力は10分しかもたないからね」「ぶきだから…」なんてみなさんおっしゃっていましたが素敵に仕上がりました

相変わらずパワー全開でおされぎみな私でした
9年前と全然かわってないお母さんたちを見ていると私もがんばろうという気にさせられますね。

施設には時間の都合で伺うことができませんでしたが代わりにアレンジを飾ってもらえるようお渡しして帰路につきました。

ありがとうございました

来年はどんなデザインにしようかしら・・・