私の花ごと日記

フラワースクールの作品や花育活動の様子・その日に感じた小さな幸せなどを綴ってます☆

猫の額のガーデン

2010年06月10日 | 庭に住む植物たち

我が家の庭は地植えするところが限られています。
しかも家の塀の向こうだから家の中からは見えない・・・。

2年前までは草が茂っていて母にとっては厄介な中途半端な土地でした。
おまけに半日蔭だから植物を植えようだなんて考えもしなかった場所。

でもある日、草取り大変だから花だらけにしちゃえばいいんだ!って気付いたんです。


種から生長した金魚草。赤もあったけど気付けば黄色だけになっていた。

がっつり剪定しちゃったけどまた元気に戻ってきた白妙菊。
その向こうはシソ科のカラミンサ。その下のほうには匂いスミレ。子供たちはトイレの臭いだって・・・。

教室で残った白カーネーションを挿し木してついたもの。
ほったらかしてるのに毎年 咲いてくれるけなげな子。香りがします。

古い塀を隠そうと植えたヘンリーヅタ。
わっさわっさしてきたよ。冬には赤く紅葉し、真冬にはすべての葉が落ちます。だけど、春には一斉に芽が出てこんなに葉をしげられるんです。すごいね。見習わねば・・・。


ロータスプリムストーン。2年くらい鉢で楽しんでいましたが今年こちらに引越し。
やっぱり伸びのびできたのかな。満開です。
葉はアレンジにも使えます。


ピペリカム。レッスンで使ったものを挿し木してこんなに大きくなりました。
これから黄色い花が咲いて、赤い実がなります。なったらまたお見せしますね。
アレンジに使い放題。


ワイルドストロベリー。今年は地植えにしたから株が大きくなって実も沢山なってます。
食すると恋が叶うとされていますね。私にはもう関係ないことですが・・・。


ギボウシ。冬の寒さで地上部は姿を消すけれど、春になるとタケノコのようにニョキっとでてくるかわいいやつ。
綺麗な斑入りは変わらず。そろそろ花も咲くかな。

今日はこの位でおしまい
残りの子たちはまたの機会に!

 

 

 

 


グリーンカーテン

2010年06月10日 | 緑のカーテン

今年も居間のところにグリーンカーテンを作成

去年はすかすかで大失敗宿根朝顔でいい苗を買ったんですがこの通り

今年こそは

選手の紹介

第一のコ~ス
沖縄純白ゴーヤ
  苦味が非常に少なくサラダでも食べられるんだとか。100gにビタミンCが、キャベツの3倍、トマトの6倍含まれているらしい。
  しかも低カロリーでカロチンもたっぷり。夏バテ防止にもってこい!

第二のコ~ス
オカワカメ
  中国雲南から長寿の薬草として伝わったオカちゃん。ねばねばのつるむらさきの仲間らしい。
  葉が7センチくらいになったら収穫。やはりねばねば。
  ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいて納豆にまぜたら最高だろう。

第三のコ~ス
琉球朝顔 エメラルドホワイト
 葉の形が珍しく元気だったので買ってみた。開花は晩性咲きで9月始めから冬の始めころまで。
 
第四のコ~ス
巨大輪朝顔 藤娘
紫色の花。熱帯アジア原産の一年草。日本で改良された園芸種。
花径20センチを超すものもあるそうだ。


でな具合で、いろんな苗を植えてみた。
吉と出るか凶と出るか・・・
乞うご期待 


ちなみにカーテンとは関係ないけど、今年も枝豆植えました。
去年より沢山ビールのおつまみに