秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花 姫部志(おみなえし) また藤袴 朝顔の花 <山上億良>
月曜日はafter5教室、火曜は田間宮で秋のアレンジレッスンをしてきました。
七草全部とはいきませんがススキ(=尾花)と女郎花(=姫部志おみなえし)と藤袴を使いました。
キキョウ(=朝顔)の代わりにりんどうで。
りんどうは意外にもドライになりますよ。もちろんススキも。
ちなみに斑入りのすすきは我が家の隅で咲いたものです。
毎年この時期にススキを市場で仕入れるのが悔しく思い 苗を植えましたよ。
株がどんどん大きくなってきております。
黄色いのがオミナエシ。咲き終わる頃にバナナの熟した匂いがするので密室では要注意!
ピンクっぽいのが藤袴。
こちらは3歳の姫の作品
楽しんでくれているみたいでこちらもうれしいです。
ピンポンマムはお月さまに見えますか?
パールのピックはお団子に見えますか?
こんなすてきに☆
生徒さんの中で偶然にもお団子ピックとおんなじ大きさの真珠がついたネックレスを身につける方がいらっっしゃって(笑)
失礼いたしました(笑)偶然は恐ろしい・・・