![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/1ceba20c87babd2fe3ade2f94ba0c730.jpg)
今年になって、高千穂峰には夢が丘と霧島東神社から登っていたが、河原から登っていなかったので今日は河原から...
平日でツツジには早い時期なので車は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/1b205d0b59aa100cdec4769e89043722.jpg)
いつも通り自然研究路から出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/09f5335e81a819a06e3389ad3ba1af6f.jpg)
展望所から桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/ab6f5fb12795466e3d27f19f730c70b6.jpg)
そして高隅山系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/f585960db803aa12370d3efb35301b2d.jpg)
研究路から高千穂峰への登山道へ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/f6731e7a422a10629ab29bb50350d853.jpg)
いつもの場所(石が6個ある所)で一息入れてお鉢に取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/5b21eb6c4f9265744d90f5aa1f71f043.jpg)
お鉢のガレ場を上って行く青年...格闘技をやっており今日が断食3ヶ日とのことだったがスイスイと上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/32015827435b3da8223458af5ba4b756.jpg)
振り返ると単独の男性が登って来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/3fd724572a9c9a821f9df4bc072ea8c3.jpg)
お鉢の火口を眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/18d335cbab6623fabdf0bd74aac61fca.jpg)
中岳 新燃岳、韓国岳を眺めながら進んで行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/abf906ad8524d3d5151547be6802a2df.jpg)
馬の背越しに高千穂峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/132a429182d622892ed56bf307b04cdc.jpg)
お鉢を登るときに追い越していった単独の男性の登る姿を探してみたが見つけられなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/119aed87da010f7c6d85f7e8c6ff3ea2.jpg)
元宮でお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/3e8b0e4d3c12455878a7c8ad51b1dc15.jpg)
もうすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/f49240c8f1d5db85df7ba5e382ada970.jpg)
見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/733b4abddbd1ee652f870526f07b329f.jpg)
到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/aa54538c28d8feb7a505232c57ee2010.jpg)
国立公園のプレートが設置してあった案内板が倒れている
立てようと思ったが道具なしで立てて、もし倒れてケガでもされたら大変だからということでそのままの状態にしておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/cb56f3e9cc8b7fc34e8daf6c5faf3b2d.jpg)
桜島と高隅山系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/fd4a6fff137e1d22eabfd6c66ffd2b6a.jpg)
左端にかすかにちょこんと開聞岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/4098834d00f21e61cb63cc8fa89d337d.jpg)
二子石方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/9a78a1a3ee221a29968d1a9cc0020432.jpg)
市房山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/07549e030e36fc1a209bd3c446241da3.jpg)
矢岳、夷守岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/ddfeb73e4d42232efea0b7dbad791b4c.jpg)
今日の新燃岳には噴煙は見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/6cdbb83e1b0afa225cd1cc058cc92ce8.jpg)
下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/da7057d7142472ee89bba7feedd1bb21.jpg)
元宮まで下りて来てお鉢へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/b278b914e36b56b023ffec14a721b0cf.jpg)
若者2人が登る前に元宮でお詣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/311e10cfe5ca3c2bbcecc814bd880410.jpg)
こちらは老人2人が馬の背に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/3ccb1ed4c632d686817d046b2f1e1ab9.jpg)
何年か前に比べると抉れがひどくなっている気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/0c5432470b4e426567f7468cfb348b04.jpg)
中央に河原の駐車場が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/821c831f6c0b42efeaa096438eb97510.jpg)
お鉢を上って行く人たちを振り返りながら下りて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/391fdc396d200353c6e56ad823aef6a4.jpg)
帰りは古宮跡の右側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/1961c866d96b471122bcc32fb6e79b93.jpg)
古宮跡では山開きの神事が行われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/8093bbf0276b46582bc42d68cfa67dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/56ff552f6be1e0b3c955a775bf22c316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/261eee7d0c5736183ea947dc5a5922c3.jpg)
出発時より台数は増えているが奥の方はガラガラ...山開きの関係者が多いのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/763c3fbe8e3bab7183ebc1db83bf4e85.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます