2年ほど前から、習字を習っています。
芳名録に名前を書くことが多いので、少しでも字が上手になればと思って
習字教室に申し込みをしました。
勧められたクラスが、なぜか大筆のクラス。
でも、始めてみると、先生も楽しみ上手のとても良い先生で
書くことが楽しいのです。
芳名録の文字は一向に上手になりませんが、
行書と水墨画を組み合わせる面白さを楽しんでいます。
この夏書いたのは、
「風声鶴唳」。
鶴が描きたくて、いろいろ言葉を探して見つけた言葉です。
あまり良い意味ではないのですが、
文字面が美しいのでこれでいこうと先生がお手本を書いてくれました。
そして、出来上がったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/e2c48734f255874a33b572791da79cac.jpg)
鶴さんはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/0dc3540ee8710726d54e65cb67d80194.jpg)
今回、初めてMY落款を押しています。
ホワイトデーに習字教室の素敵なおじ様に頂きました。
逆さにすると、覆面レスラーに見えるチャーミングな落款です。
落款も、奥深いです。
芳名録に名前を書くことが多いので、少しでも字が上手になればと思って
習字教室に申し込みをしました。
勧められたクラスが、なぜか大筆のクラス。
でも、始めてみると、先生も楽しみ上手のとても良い先生で
書くことが楽しいのです。
芳名録の文字は一向に上手になりませんが、
行書と水墨画を組み合わせる面白さを楽しんでいます。
この夏書いたのは、
「風声鶴唳」。
鶴が描きたくて、いろいろ言葉を探して見つけた言葉です。
あまり良い意味ではないのですが、
文字面が美しいのでこれでいこうと先生がお手本を書いてくれました。
そして、出来上がったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/e2c48734f255874a33b572791da79cac.jpg)
鶴さんはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/0dc3540ee8710726d54e65cb67d80194.jpg)
今回、初めてMY落款を押しています。
ホワイトデーに習字教室の素敵なおじ様に頂きました。
逆さにすると、覆面レスラーに見えるチャーミングな落款です。
落款も、奥深いです。