タイ旅行記

タイ旅行、タイ移住などについて。
昔はバックパッカーとしてよくタイへ行っていました。
現在はタイ移住を計画中です。

搭乗者本人以外の名義のクレジットカードで海外航空券を購入

2018-08-08 01:27:22 | 格安航空券

搭乗者本人以外の名義のクレジットカードで海外航空券を購入すると、カード名義人の確認などが必要なことがあります。

まず最初に、カード名義人の確認が必要ない場合をいくつかご紹介。
1:カード名義人も一緒に搭乗する場合は必要ありません。
【理由:カード名義人が一緒に搭乗する場合はとにかく大丈夫。】

2:旅行会社を通しての購入の場合も本人確認はありません。【理由:旅行会社を通すとその時点で航空券の代金未払いは旅行会社の責任になります。なので旅行会社を通すと航空会社には旅券代金支払い済になります。】

以上のことから推察すると航空会社としては代金未払いを防ぐために本人以外の名義のクレジットカードの場合は本人確認(カード名義人)を必要とするようです。

さてタイ国際航空ではどのようになるのか。
以前、家族の航空券を私のカードで購入したとき、チェクインカウンターで足止め、たまたま私が家にいたためFAXで急遽、委任状のようなものを送ったことがありました。
あやうく搭乗できないところでした。
今回も私名義のカードで家族の航空券をタイ航空のHPから購入。※私は一緒に搭乗しません。
心配なのでタイ航空に電話で確認したところ、2016年頃から本人確認は必要なくなったようです。
しかし私の場合2017年頃に本人確認されたので、もっとつっこんで聞いてみた所、ランダムに本人確認をやっているとの解答。
そして私は今回、本人確認リストからはずれているので大丈夫とのこと。

しかし搭乗日までまだ2ヶ月以上先。
この2ヶ月の間に100%絶対に本人確認リストになる可能性はないのかと聞いてみた所、まず大丈夫とは思うけど100%という保証はできないとの解答。
まず大丈夫と思うけれど、どうしても心配であれば、「クレジットカード使用同意書」をメールで送るとのこと。
私はどうしても心配だったので送ってもらうことにしました。
以下のメールとともに「クレジットカード使用同意書」が添付されてきました。
------------------------------------
この度はタイ国際航空をご予約いただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせの件に関しまして、クレジットカード使用同意書を添付
ファイルにてお送りしますので、ご記入後クレジットカードのコピー
(表面・裏面の両面)及びクレジットカード所有者様のパスポートコピー
(顔写真のあるページ)と併せてEMAILまたはFAXにてご返信ください。

尚、クレジットカード表面のコピーは有効期限を消して(隠して)頂き、
裏面のコピーはセキュリティコードを消して(隠して)送付頂きます様
お願いいたします。

EMAIL : osahfht@thaiair.co.jp
FAX : 06-6202-5453

書類を受け取った後、当日空港にてクレジットカードのご提示が必要
ないよう手続きをし、完了後お知らせのメール(英文)をお送りします。
ご搭乗時には、オリジナルの航空券控えをお持ちいただきます様
お願いいたします。手続きは、お客様のご出発前かつ弊社営業日に
完了する必要があるため、お早目にご返信ください。

弊社営業時間:09:00から17:00まで(土日祝を除く)

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

------------------------------------


そして「クレジットカード使用同意書」に必要なことを記入貼り付けして送ったら当日のうちに以下の英文メールが来ました。
------------------------------------
GENERAL INFORMATION
DEAR CUSTOMER,
YOUR CREDIT CARD PAYMENT CONSENT FORM HAS BEEN VERIFIED.
PLEASE SHOW YOUR ORIGINAL E-TICKET ITINERARY RECEIPT AND
PASSPORT UPON CHECK-IN. THANK YOU.
THAI AIRWAYS INTERNATIONAL PUBLIC CO.,LTD OSAKA JAPAN
BEFORE TRAVELING TO /FROM/WITHIN US, PLEASE CHECK BAGGAAGE
POLICY VISIT; HTTP://WWW.THAIAIRWAYS.COM/PLAN-YOUR-TRIP/
BEFORE-YOU-FLY/EN/BAGGAGE AND OPTIONAL FEES.HTM
TG MAY REFUSE REFUND IF APPLICATION IS MADE
LATER THAN 90 DAYS AFTER EXPIRY OF E-TICKETS/EMDS
FOR REFUNDABLE E-TICKETS/EMDS.


CHECK YOUR TRIP ONLINE
https://www.checkmytrip.com/
------------------------------------
※本当はメールの最初の方にフライト日程がありますが個人情報が含まれるため省略して載せてあります。

YOUR CREDIT CARD PAYMENT CONSENT FORM HAS BEEN VERIFIED.
【あなたのクレジットカード支払い同意書は確かめられました。】
とありひと安心。
タイ航空の電話対応はとても丁寧なので心配な人は問合せしてみて下さい。
一番いいのはやっぱり本人のクレジットカードで購入することなんですが、クレジットカードを持っていない人とかもいると思うのでこういう問題はでてくると思います。
あとは旅行会社を通しての購入。
唯一航空会社と同価格で購入できる=最安のJTBのWEBサイト。
いままで私はJTBのWEBサイトで購入していたのですが、いつの間にか搭乗者本人名義のクレジットカードでないと決済画面に進めないようになっていました。

タイ航空のWEBサイトでは購入できました。
もしかしたらもう他の旅行会社のWEBサイトでも他人名義のクレジットカードでは最初から決済できないようになっているのかもしれません。


最安の航空券予約サイトは?

2013-10-08 21:46:18 | 格安航空券

海外の格安航空券をどこの予約サイトで購入するのが一番安いのか。

私は少しでも安いほうがいいので妥協はしない方です。

通常、最安は航空会社が直で運営するサイトです。

タイの場合はタイ国際航空とかANA、JALなどタイ路線を持っているところです。

でも航空会社に直で予約する場合はその航空会社の便以外は予約できません。

どこの航空会社が最安なのか検索もできません。

そこでHISやスカイゲート、フリーバード、ヤジキタなどなど有名な格安航空券予約サイトがあります。

これらの予約サイトは私も何度か利用したことがありますが航空会社ではないので最安ではありません。

最安の条件は各航空会社のシステムと直結していて航空会社と同料金で手配・発券手数料が無料

最安の条件を満たしている予約サイトはJTB運営の

手配・発券手数料無料なので大体2000円から5000円は他の予約サイトより安いです(他の予約サイトと料金比較をしてみてください)。料金比較はなんだかんだで面倒なのでやらない人もいると思います。各航空会社が旅行代理店への報酬手数料を支払わないゼロコミッションが進んでいるのに何故ここは手配・発券手数料を航空会社が負担してくれているのか。そういう有利な契約だから?。旅行代理店最大手だからできる契約なのだと思います。なにはともあれ、お客に手配・発券手数料無料をきちんと料金に反映してくれていることがいいと思います。

各航空会社のシステムと直結なのでリアルタイムの空席情報だけ検索で出てきます。多くの予約サイトは最新の空席情報ではないので検索して予約に進むと満席ということがあります。

空席情報がリアルタイムというのはタイのような人気路線ではチケット予約成功には圧倒的に有利です。

私がここを利用するのは最安なことと、もう一つ決定的に気に入っていることがあります。

予約画面で座席表(シートマップ)を見ながら窓際や通路側など往復の座席シートの番号指定ができるからです。これは本当に使えるし予約サイトを選ぶときの重要な条件だと思います。私はいつも2人席の窓際を予約します。3人席の真ん中はキツイですから。

2018年現在は座席指定はできません。一旦JTBのサイトで購入してからタイ航空のサイトで座席指定することになります。

座席指定できる予約サイトは本当に少ないです。前の方がいい、後ろの方がいい、景色を見たいからなるべく飛行機の翼以外のところがいい等々。

シートマップの空席を見ながら予約できます。注意書きで「座席指定の通りにならないこともあります」のようなことが書かれていますが私は今のところ全て指定通りの座席です。

人気の座席は自分の前に座席が無いところです。スチュワーデスと向かい合って座るところです。

前方に席がないので足を延ばせるし解放感があるので。早めの予約じゃないと指定できません。

いつも埋まってます。

というか航空会社がこの席を解放していないのかもしれません。

子供連れとかのためにブロックしている可能性があります。とにかくこの席を指定できたことがない。

ポイントもたまっていき次回の予約から使えるので最近はここ以外はもう利用していません。

ただしネット予約のみ。

クレジットカード決済しか対応していません。

電話予約はできません。電話対応窓口はあるのですが予約窓口用ではありません。

人件費がかからない分チケット代に反映されているのだと思います。電話予約できなくてもJTB運営なのでなにかと安心です。

eチケットは予約後大体1~2日程度で発行されます(予約当日に発行されることもあったと思います、航空券によってeチケットが発行されるタイミングは違います。出発に間に合うように発行されます)。

ログインしてプリントアウトします。

プリントアウトしたeチケットを出発日にチェックインカウンターに持っていきます。

帰路もeチケットは必要なので捨てないで持っておいてください。

心配な場合は2枚プリントアウトしておいてください。

以前、自宅のプリンターが壊れていたことがあり電話でeチケットを郵送してほしいとお願いしたことがあります。eチケットの郵送には対応していないと言われました。ネットカフェに行ってプリントアウトしました。電話対応はとても丁寧でした。

ネット予約はアカウントが作成されるので次回からはログインするだけでポイントもたまるのでネット予約で私は十分です。

ちなみにJTBの旅行デスクはネットと同料金ではないです。ネットが最安になります。


2013年初タイ旅行に向けて、航空券購入の注意点

2013-01-21 14:47:52 | 格安航空券

今月終わり頃から約1か月ほどタイ旅行へ出発します。

今回の旅でバンコクの夜遊びスポットなどを撮影できるようがんばってみます。さすがに夜の撮影は怖いので昼間撮ってこようと思います。

昼間にタニア、パッポン、ナナプラザに行っても夜とは全然雰囲気が違うし店も閉まっていると思いますが昼間の風景ってどうなっているのか偵察です。

 

さてさて、今回格安航空券を購入するにあたってちょっと痛い目になったので記します。

それは、去年2012年の8月か9月頃に航空券の燃料サーチャージ値下げのニュース発表がありました。

覚えている人も多いと思います。

内容は2012年10月1日より燃料サーチャージが値下げされるというものです。

タイ往復だとおよそ2000円ほどの値下げです。アメリカとか遠い国は4000円位。距離によって値下げ率が違う。

私は2012年9月頃にバンコク往復の安いチケットを探していましたがサーチャージが2000円程値下げになる10月1日以降まで予約待ちましたが、、、、やられた!

2012年10月1日から航空券自体の値段が1万5000円ほど上がってた(涙)

こんなことならサーチャージ値下げを待たずに9月中に予約をいれておくべきだった。

航空券値下げのニュースには十分気を付けたほうがよさそうですね。

今回本当に勉強になりました。

今度から航空券に関しては、いついつから、なになにが値下げというときは十分注意しよう。

結局割高になるのだと学びました。(ただし航空券自体の値下げは本当の値下げだと思います。)

あからさまに10月1日を狙って値上げしてくるとは・・・恐れ入りました。


格安航空券を旅行者本人と違う名義のクレジットカードで購入について

2012-10-02 17:19:23 | 格安航空券

↑バンコク スワンナプーム国際空港の飛行機を待つところ。いつも疲れ果ててここに座っています。 


 

↓クレジットカードの本人確認について新しい記事を書きましたのでどうぞ。↓

搭乗者本人以外の名義のクレジットカードで海外航空券を購入

つい先日、家族の格安航空券を私の名義のクレジットカードで購入したのですが、気になることが一つ発覚しました。

購入したチケットはタイ航空のバンコク往復便。

購入した格安航空券会社はJTB系列のトルノスです。

後で気が付いたのですがクレジットカード決済の際は「契約者本人かつ旅行者本人名義のクレジットカードのみ可能」となっていた。

今までずっと、私名義のクレジットカードで家族の航空券を購入していましたが、日本でもバンコクでもなんの問題もなくチェックインできていました。

色々と調べた結果よく分からなかったのですが、これって問題なのでしょうか。

今まで空港のカウウンターでクレジットカードの提示を求められたことはありませんが、求められたという人が結構いてかなり心配になってきた。

いつからトルノスでこんな注意書きが追加されたのだろう・・・・。

HISとかも今、そうなっているのかちょっと分かりませんが、スカイゲートでは「お申込者、ご旅行者以外の名義のクレジットカードでの決済も可能でございます。 」となっている。

会社によって違うのは何故なのでしょうか。こういうことってかなり心配になります。トルノスは電話で問い合わせをすると自動音声しかないのが問題です。でもタイ国際航空と同じ価格なので安いです。


↓スワンナプーム国際空港の写真掲載。

日本に帰国するときはいつも深夜便。今度来れるのはいつになるのかという気持ちが最もでるとき。

↓スワンナプーム国際空港のチェックインカウンター。

↓チェックイン後、出国手続きの場所がものすごく込むことがあるので早めにチェックインするようにしています。深夜0時05分発の便を利用しているのですがそれでもかなり混雑する時期があります。

↓スワンナプーム国際空港では本格的なお寿司が食べられます(かなりおいしい)。帰国のときは時間がないので、到着したときたまーに食べるだけです。

↓空港内のオブジェ

 

関連記事へもどうぞ!>>バンコク行き往復格安航空券を探すには タイ旅行


バンコク行き往復格安航空券を探すには タイ旅行

2012-06-25 17:11:21 | 格安航空券

私がバンコク行きの格安航空券を買う時にいつも利用しているのはトルノスHISです。パスポート番号などを登録しているのでこの2つの安い方で買っています。

その他にもスカイゲートなど安いところはたくさんあります。といっても最近ではほとんどの会社はほぼ同料金に近いです。

バンコク行きは人気路線なので早めに予約を入れておかないといつも満席になってしまいます。一日の違いで1万円以上料金の差がでることもしばしばあります。

空席がないときは日にちをずらしたりして探しているのですが結構面倒くさい。

また日付を最初から打ち直したりして本当に骨の折れる作業です。

やっと空席をみつけたと思って予約画面に進んでいくと満席なんてこともよくあります。

そこで最近いいところをみつけたので紹介します。

タイ国際航空です。

盲点でした。今の今までタイ国際航空の存在を気にも留めていなかった、、。

かなり使いやすい画面。

なんといっても空席と料金が一月分まるまるカレンダーで一覧表示されるので、一瞬で空きを捜せます。日によっての料金の差を一目で確認できます。

この空席と料金が一月分まるまる表示されるというのは結構珍しいのではないでしょうか。

あともうバンコクに行くと決まっているので行先バンコクとすでに選択されています。

ものすごくおすすめです。それとも、もうみなさんこんなことは既に知ってました?

私は本当に最近知った。航空会社は色々あるのでタイ航空を利用しない人には関係ありませんがタイ航空を利用する人にはとても役立つと思います。

私はいつも名古屋発の午前便を利用しています。タイ航空の名古屋発午前便はバンコクに15時到着と一番早く着きます。この午前便の空席チケットをいかに安く購入するかでいつも奮闘しています。

やっぱり15時に現地に着くと一日といわずとも半日は観光できてお得感があります。

タイ国際航空で料金と空席を調べてから自分がいつも使っている格安チケット会社で購入してもいいし、直接タイ国際航空で購入するのもいいと思います。値段はもちろん格安です。

 

追記:空席と料金が一月分まるまる表示されると書きましたが空席かどうかは一覧の画面では分かりませんでした。もう一つ先の画面に進むと空席かどうかがわかるようになっています。

でも料金が一覧表示されるだけでも便利なはずです。

再追記:料金が一月分まるまる表示ではありませんでした。料金が一週間分まるまる表示でした。あんまりよく見ていなかったです。一週間分ですがこのカレンダーは本当によくできていて、縦の列は行きの日にち、横の行(ぎょう)は帰路の日にちとなっていてるので簡単に値段が分かるようになっています。一週間分でも十分ですね。もし空席がなかったときでも大体一週間以上日にちをずらすことってあんまりないでしょうから。


関連記事へもどうぞ!>>格安航空券を旅行者本人と違う名義のクレジットカードで購入について