gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

東峰小学校へ、出前一丁!

2012年11月04日 | ニュース

ども~そのタローで~す

最近めっきり寒くなった五所川原…

さっそくそのタロー、カゼひきの仲間入りです…

 

そんななか寒くても元気 なのは子供たち

…ということで本日は10月24日五所川原市立東峰小学校で行われた出前授業のようすをお伝えします

実は出前授業のご依頼を受けるのは初めてだった五所川原市商工観光課の職員

でも、「総合的な学習の時間」として、「五所川原市のひみつ」を一生懸命調べてくれている東峰小4年生の皆さんのお手伝いができれば…と、慣れないながらに試行錯誤して、いざ当日

 

授業内容は3本立て

第1部「商工業」では、生徒の皆さんにもなじみのふかい大型商業施設「ELMの街」について…そして、市内の企業で製作されて、日本全国で大活躍している「型枠」をとりあげ、「この型枠から何ができるでしょうか?」クイズで盛り上がりました

生徒の皆さん、現物を目の前にして興味津々…そして身近にある製品の意外な部分の型が五所川原で作られていたことにビックリ

みなさんとっても積極的にクイズに参加してくださいましたよ

ついつい人に教えたくなっちゃうような情報そのタローも真剣に聞き入ってしまいました

そして第2部「観光」では、おもち君先生登場

「皆さんにも五所川原の観光に詳しい『小さなおもち君』になってほしい…(byおもち)

…ということで、みんなでおもち君に変身して、五所川原市のまつりやイベント、観光施設について学んでもらいました

見てください、この真剣な表情  みなさんとっても熱心なんですよ 

そういえば紅白帽をかぶって机に座ることってなかなかありませんね(笑)

 

そして第3部「特産品」は、実は事前の生徒の皆さんの関心が最も高かったテーマ

秘蔵のナイスキャラ職員によるおもしろトークのなかで、五所川原市特産の「赤~いりんご」や「十三湖のヤマトシジミ」…などなど身近で豊富な特産品の秘密に触れてもらいました

…そしてこのコーナーの最後では…なんと

「ごしょりん」登場~ッ!!

一生懸命五所川原市について勉強してくれているみんなを応援するためにかけつけてくれたんです

生徒さんたちに囲まれて、ごしょりん、モテモテですね

 

…こうして、東峰小学校の皆さんのご協力で、はじめての出前授業は無事終了することができました

とにかく印象的だったのは、生徒のみなさんが明るく積極的で、フレンドリーだったこと

質問に対して、バンバン挙手してくれるので、慣れない先生役職員もホッと一安心でした

他学年の生徒さんたちからも、廊下ですれ違うたびに、元気で明るいあいさつをいただきましたよ

はたしてそのタローは皆さんと同じ年頃に、同じようにできていたかな…とちょっと考えちゃいました

最後は動画「おもち君が行く!」の決めポーズで記念写真撮影

みんなで「任務完了!!」

 

そ・し・て…この日、東峰小4年生の皆さんのおかげで、もう一つ、かねてからのそのタローの願いも叶いました

皆さん、この日のために練習してくれたとのこと、本当にうれしかったです

動画1作目を製作し始めたころから、ずっと温めていた野望(?)が…ついに実現

なにかというと…こちらを見てのお楽しみ

動画「おもち君が行く!」第15回 http://youtu.be/Eci-J869jFI

 

なかなか普段の業務では経験できない小学生の皆さんとのふれあい…とても有意義な出前授業でした

五所川原のまちを元気にしてくれる「商工業」「観光」「特産品」に関わるお仕事の大切さを少しでも伝えることができていればいいなぁ

 

最後に、この機会をくださった、東峰小学校4学年担任の織田先生、

取り次いでいただいた、企業組合でる・そーれの松野さん、

そしてなにより、熱心に授業を聴いてくださった、東峰小学校4年生の皆さん、

本当にありがとうございました

 

生徒さんたちの元気できらきらした姿に元気をもらいました

皆さん、これからもお勉強頑張ってくださいね

あの頃にもどりたい  そのタローでした

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿