
試走の後、受付会場みやこめっせでNOカードをもらってきた。

まず、会場に入るにもID(免許証など)で本人確認。NOカードを受け取ると隣のゴールドスポンサーのワコールへ。
CWXの商品が満載。
京都に本社があるワコールは下着メーカーだけでなく、最近はCWXを中心とするスポーツ用品を広げてきた。
もともと医療用品だったと聞く。だから、値下げは絶対しない。
これは絶大の自信からくるものだろう。だから、ランナーは信頼してCWXを買う。
そういう私もつい、つられて足首を安定させるギアを買ってしまった。

ふだん、ウルトラやフルマラソンでは、毎回足首のテーピングを施す。
角度は90℃に固定するのが一番、効率よく走れるというのが定説でそれを信じている。
で、今回のギアは足首のテーピング作用があるといわれるアンクルサポーター。
京都マラソンではこれで試してみよう。
参加賞はBUFFと言われるネックウォーマーになったり、バラクラバになったり、帽子にもなる筒状の伸縮性のある布切れ。
プリントは京都マラソンで巡る寺院や神社がプリントされている。これはレースでも使ってみよう。

京都出身の千葉ちゃんやIPS細胞の山中教授などのメッセージも見せてもらった。

マラソンでの帯同車はトヨタのMIRAI。水素で走る次世代の車らしい。
3階のおもてなし広場にはいろんな物産や食べ物、東北の県人会のブースがならんでました。
特にびっくりしたのが万田酵素のでっかい大根。1mくらいはあります。CMなどでもありますが、この実物を見るとこれはまやかしでないと思います。

つい、おみやげを買ってしまいました。


ぎゅっと指で押すと食べられるようかんです。スポーツシーンでも使える羊羹らしいです。味も良いので買ってしまいました。

帰ってから食べましたがあんこにも抹茶が練りこまれており、美味いです。
さあ、いよいよ明後日は本番です。

清水寺貫主の揮毫”絆”
まず、会場に入るにもID(免許証など)で本人確認。NOカードを受け取ると隣のゴールドスポンサーのワコールへ。
CWXの商品が満載。
京都に本社があるワコールは下着メーカーだけでなく、最近はCWXを中心とするスポーツ用品を広げてきた。
もともと医療用品だったと聞く。だから、値下げは絶対しない。
これは絶大の自信からくるものだろう。だから、ランナーは信頼してCWXを買う。
そういう私もつい、つられて足首を安定させるギアを買ってしまった。

ふだん、ウルトラやフルマラソンでは、毎回足首のテーピングを施す。
角度は90℃に固定するのが一番、効率よく走れるというのが定説でそれを信じている。
で、今回のギアは足首のテーピング作用があるといわれるアンクルサポーター。
京都マラソンではこれで試してみよう。
参加賞はBUFFと言われるネックウォーマーになったり、バラクラバになったり、帽子にもなる筒状の伸縮性のある布切れ。
プリントは京都マラソンで巡る寺院や神社がプリントされている。これはレースでも使ってみよう。

京都出身の千葉ちゃんやIPS細胞の山中教授などのメッセージも見せてもらった。

マラソンでの帯同車はトヨタのMIRAI。水素で走る次世代の車らしい。
3階のおもてなし広場にはいろんな物産や食べ物、東北の県人会のブースがならんでました。
特にびっくりしたのが万田酵素のでっかい大根。1mくらいはあります。CMなどでもありますが、この実物を見るとこれはまやかしでないと思います。

つい、おみやげを買ってしまいました。

京都マラソン限定の都こんぶ(ワインビネガーあじと梅酢味
)
レースで使えそうな井村屋のSPORTS YO-KAN
ぎゅっと指で押すと食べられるようかんです。スポーツシーンでも使える羊羹らしいです。味も良いので買ってしまいました。

渡月橋南詰にある嵯峨野の峯*堂の抹茶の豆大福
帰ってから食べましたがあんこにも抹茶が練りこまれており、美味いです。
さあ、いよいよ明後日は本番です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます