![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/dbd66b645463dfb03d83ecf0fa6155ff.jpg)
大和ミュージアム内に展示されている 10分の1サイズの戦艦大和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/f9e21371713608a2fe6a2e9be3005930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/ec5f3e9e34f94489b757896506c4dd36.jpg)
来客の大きさからも 10分の1サイズが如何に大きなものかが解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/ab13e6026a8c148498dbc6ae96336de4.jpg)
後部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/a878aba3904dd09c8e3fa30761255c78.jpg)
砲塔部のアップ かなり精密に造られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/62a5141d48334c5f649103f278cca625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/781a3da19b45611d890d1c20b87fe6ec.jpg)
当時の大和の実写も飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/e9749ffa382d0e6c98f5b5c6eaf178cc.jpg)
人間魚雷 甲標的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/e253cf97a8ebcb82f358828f6e8cf454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/014ecab98b3de68fa4079608fcde85bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/1b17e37d9e89c3abd2db32aff7e4c990.jpg)
その操縦席部分のカット展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/6d5b06c1f549ec5c2f92e852d11d313a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/b5f1cd14b4d934b9fc368d7dd6d18d54.jpg)
零式艦上戦闘機も展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/921409283c673a92b09861734f9b1b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/d73d8f1c04af2da54bbc4b6b826bdba2.jpg)
ちょうど宮崎駿監督による『風立ちぬ』も公開中でしたので思いを致しながらじっくり拝見させて戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/e47cffbc41bbe06388e26d766e670f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/51cbe488f6b9c5f0182f2ee1e5e232a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/cf113fc363ad0cadddb6880385365d76.jpg)
屋外には『大和波止場』は戦艦大和の主砲から先端部分の甲板を実物大にして造られた公園や潜水調査船『しんかい』、水中翼船『きんせい』なども見られるようになっており 世界一の戦艦『大和』を建造した東洋一の軍港・日本一の海軍工廠であった『呉』を再認識できました。
大和ミュージアムは入場料わずか500円。 また、大和ミュージアムの向かいには海上自衛隊の退役した潜水艦そのものを展示した『てつのクジラ館』があり、こちらは無料で数々の貴重な資料や潜水艦内が見学できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/a0fc87f7017d63b67774e51897abb52b.jpg)