![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/156d971f6c8bfd1b9ab7964c3bdd68de.jpg)
管理棟 【行徳館】
管理棟の玄関内には、撮影に使われた番組のポスター、俳優さんのサインなどが陳列
『花燃ゆ』 や 『とと姉ちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/05b43a61bccb8a5b09ccebd8bd3632c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/8a891819f13ed6c94a1c184af30cb0f8.jpg)
『天皇の料理番』 『リーガルハイ』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/25749f77b885a0f47f45b48b5c41f463.jpg)
『坂の上の雲』 『天心』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/5b7f61e2920604a0b820faa42f8f9891.jpg)
ほか多数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/f04727eaf05f754001f9386ad2014e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/a6af4060759487aa261e3fc078dcfa8f.jpg)
出演者だった 堺雅人さんや渡辺謙さんなどのサイン色紙も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/74358ff039a52cbd347b8395e72bf6a3.jpg)
管理棟の隣は成田山参道にあった旅館を土産物売り場として移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/d47b0836e72cec70911b97ead68b1778.jpg)
旅館の2階は会議室、玄関には駕篭がおいてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/8a755a47d3314899decd3e648d8611c8.jpg)
土産物は、ワラジや竹製のおろし器・竹カゴ、土偶など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/af2bc5b1be39a6fa4737b3c91805f6fb.jpg)
商家の街並み風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/0cddddd5cd61218547fe40f165b0f468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/9fd21bbc104d9cdb25eb1fcc05b64198.jpg)
いつか、テレビの時代劇で見たような記憶がある風景が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/3ffeb4d7bbdfda9f1cfce7967d03d334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/6c1a05d404d707b3063530a4345476d6.jpg)
めし処 (食堂・レストラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/9cb134ca60866c545124544a60872a44.jpg)
和菓子屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/070b8df4f35fb5d3fbc9642fab41aa6a.jpg)
公衆トイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/e660be4971e1319ebae13d5b0cd7ea62.jpg)
神社
脇の建物も公衆トイレ (トイレは其処此処にあって子供さん連れには便利です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/16d1cb0176b07f63924717a489ecf8e8.jpg)
薬屋 佐倉堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/ba62491d6bb1aa7039c6cea4c3d95dd5.jpg)
薬研も展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/5b76288c63a3754a8bc63cf7a65090ca.jpg)
畳屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/306d0371bfda452b9fdc568fe5807ae5.jpg)
竹篭屋
2階の展示室。 床はガッシリとした立派な板張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/48398d635228e0d80171e7fb42a63672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/54ce6fc4f343e00c493fe235182e9b0f.jpg)
上がり口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/5e3bd83d3c5d4c4379d153778e5a701b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/8f497d6d265813e67f58219c57e1ca87.jpg)
天井も懐かしい本物の板張りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/5262b077b5a57ea54ad29c98fc16942c.jpg)
張り子の絵付け体験場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/8b80a312ca766d4683e4dc33a265f2e6.jpg)
体験費用も子供連れに嬉しい低価格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/91ff068bc20b607807b76f5abf17bcd8.jpg)
浮世絵の地本問屋 (じほんといや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/9934fe1086411ccb4bfda0a7e724f9b5.jpg)
書籍店 (本屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/d86709e9686ad1de593d77050ede8169.jpg)
露地裏風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/6cc61fb68f36b5b3ad4800773d8b4758.jpg)
なぜか懐かしい感じのする露地でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/5d5083e2396072a909914274de632910.jpg)
半鐘のある景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/b76cff7db47f7ea8956429288f9e1f2d.jpg)
大八車
畳屋さんの前にあったので自然です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/3c25e67a4e3676d61ccad91827e9b2ec.jpg)
軒先の縁台
木製でしっかりとした造りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/ce2466ef5899c74044e813ce79347df1.jpg)
駕篭
駕篭も旅館の前です、細かな配慮が感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/0f934ac1d7bd28b34d0bd7c21c73db8e.jpg)
堀割り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/97474a5541b0317c4472f064b9104d96.jpg)
掘割の鯉
人の足音で、口をあけて大量に寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/034660c855c3ca95396e1b843fc1cc60.jpg)
掘割の向かいは芝生の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/fba6bacd4389565434469077247a00ee.jpg)
武家屋敷
門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/01fa06e9fee0f972c7bfb4ba43ab7fea.jpg)
前庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/22aa57bfaf561a5548c6218a8ddb8ef8.jpg)
外周から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/b723007db2276c5b99c257277fe25725.jpg)
風呂場の前に薪があるのも自然な感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/e939f82ef51c0868c853b9a9f4739b96.jpg)
厠と手水場
木製開き戸や廊下、戸袋や雨戸などがみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/94ef53bbe13d1dcdd9b27541ff760363.jpg)
園内の木陰の径を暫く歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/a6bc352f9048af58aefd5bcd2fcb5af8.jpg)
農家が左手に見えてきました。 農家前には立派な畑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/152cf4c95f944c9b3930e472d69d2417.jpg)
上総の農家
実際の房総の農家を移築したとの話でしたが、かなり大きくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/77e7eb8f93caf9de378784ee09b422d7.jpg)
囲炉裏のあるリビング?や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/e4e96a2f6bb97995c300bc735beea34d.jpg)
広すぎる程の居室群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/7d042ab87051c600cb704db56392af0c.jpg)
畳は武家屋敷と異なりヘリ無し畳でした。 (今ではヘリ無し畳を造れない畳職人が多くて返って高価だそうですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/b8430cbf95ad995542dea775cefd1f1f.jpg)
中は、気温33度の当日も涼しくて汗も出ませんでした。
農家の裏には臼や木製の湯船、木製の洗濯板が無造作に置いてあって郷愁を誘います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/c83a22df892154d7631755cf7c53731c.jpg)
庭には立派な瓢箪が実をつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/b559309d5e11fd06eb4675c97807cf67.jpg)
現場のスタッフに声を掛けたら
『県の職員が畑や瓢箪作れるわけなかっぺし、俺らは県から委託された教育振興財団にパートで雇われてんだよ~、ハローワークから紹介されたバイト、バイトっての』
だそうでした ((+_+))
園内の案内板
何しろ広くて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/a3e09f6a8eb0f3add60b43e89db16026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/bf801ce7bd63e08b0029f34008b3903e.jpg)
ほかにも 下総の農家、安房の農家、御子神家住宅、平野家住宅、岩屋古墳、101号古墳、竪穴式住居、旧学習院初等科正堂、風土記の丘資料館、水車小屋などなど古からの房総半島の生活が理解できるような施設が沢山ありました。
隣接したところには、
夢テラス 【成田ゆめ牧場の経営する農園レストラン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/7bb28beeb3169c87fa2da7863049d9ed.jpg)
夢テラス前の自然テラス
桜の高さと枝振りが絶妙で、気温33度でも木陰の涼しさが心地よい場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/2d761a0da8c9074ab618eca53ee3d188.jpg)
自然テラスの一角ではグランドゴルフをする方々も見掛けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/ca5387116f92caf5b2555f7b7f262743.jpg)
県立の施設なので、利用料なし、駐車料なし、ゆったりと仲間とグランドゴルフを楽しんで夢テラスの飲み物やソフトクリームで咽を潤して…… ご近所のかたは 文句なしの生活ですね 羨ましいかぎりです )^o^(
管理棟の玄関内には、撮影に使われた番組のポスター、俳優さんのサインなどが陳列
『花燃ゆ』 や 『とと姉ちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/05b43a61bccb8a5b09ccebd8bd3632c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/8a891819f13ed6c94a1c184af30cb0f8.jpg)
『天皇の料理番』 『リーガルハイ』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/25749f77b885a0f47f45b48b5c41f463.jpg)
『坂の上の雲』 『天心』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/5b7f61e2920604a0b820faa42f8f9891.jpg)
ほか多数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/f04727eaf05f754001f9386ad2014e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/a6af4060759487aa261e3fc078dcfa8f.jpg)
出演者だった 堺雅人さんや渡辺謙さんなどのサイン色紙も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/74358ff039a52cbd347b8395e72bf6a3.jpg)
管理棟の隣は成田山参道にあった旅館を土産物売り場として移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/d47b0836e72cec70911b97ead68b1778.jpg)
旅館の2階は会議室、玄関には駕篭がおいてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/8a755a47d3314899decd3e648d8611c8.jpg)
土産物は、ワラジや竹製のおろし器・竹カゴ、土偶など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/af2bc5b1be39a6fa4737b3c91805f6fb.jpg)
商家の街並み風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/0cddddd5cd61218547fe40f165b0f468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/9fd21bbc104d9cdb25eb1fcc05b64198.jpg)
いつか、テレビの時代劇で見たような記憶がある風景が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/3ffeb4d7bbdfda9f1cfce7967d03d334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/6c1a05d404d707b3063530a4345476d6.jpg)
めし処 (食堂・レストラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/9cb134ca60866c545124544a60872a44.jpg)
和菓子屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/070b8df4f35fb5d3fbc9642fab41aa6a.jpg)
公衆トイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/e660be4971e1319ebae13d5b0cd7ea62.jpg)
神社
脇の建物も公衆トイレ (トイレは其処此処にあって子供さん連れには便利です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/16d1cb0176b07f63924717a489ecf8e8.jpg)
薬屋 佐倉堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/ba62491d6bb1aa7039c6cea4c3d95dd5.jpg)
薬研も展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/5b76288c63a3754a8bc63cf7a65090ca.jpg)
畳屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/306d0371bfda452b9fdc568fe5807ae5.jpg)
竹篭屋
2階の展示室。 床はガッシリとした立派な板張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/48398d635228e0d80171e7fb42a63672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/54ce6fc4f343e00c493fe235182e9b0f.jpg)
上がり口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/5e3bd83d3c5d4c4379d153778e5a701b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/8f497d6d265813e67f58219c57e1ca87.jpg)
天井も懐かしい本物の板張りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/5262b077b5a57ea54ad29c98fc16942c.jpg)
張り子の絵付け体験場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/8b80a312ca766d4683e4dc33a265f2e6.jpg)
体験費用も子供連れに嬉しい低価格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/91ff068bc20b607807b76f5abf17bcd8.jpg)
浮世絵の地本問屋 (じほんといや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/9934fe1086411ccb4bfda0a7e724f9b5.jpg)
書籍店 (本屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/d86709e9686ad1de593d77050ede8169.jpg)
露地裏風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/6cc61fb68f36b5b3ad4800773d8b4758.jpg)
なぜか懐かしい感じのする露地でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/5d5083e2396072a909914274de632910.jpg)
半鐘のある景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/b76cff7db47f7ea8956429288f9e1f2d.jpg)
大八車
畳屋さんの前にあったので自然です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/3c25e67a4e3676d61ccad91827e9b2ec.jpg)
軒先の縁台
木製でしっかりとした造りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/ce2466ef5899c74044e813ce79347df1.jpg)
駕篭
駕篭も旅館の前です、細かな配慮が感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/0f934ac1d7bd28b34d0bd7c21c73db8e.jpg)
堀割り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/97474a5541b0317c4472f064b9104d96.jpg)
掘割の鯉
人の足音で、口をあけて大量に寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/034660c855c3ca95396e1b843fc1cc60.jpg)
掘割の向かいは芝生の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/fba6bacd4389565434469077247a00ee.jpg)
武家屋敷
門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/01fa06e9fee0f972c7bfb4ba43ab7fea.jpg)
前庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/22aa57bfaf561a5548c6218a8ddb8ef8.jpg)
外周から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/b723007db2276c5b99c257277fe25725.jpg)
風呂場の前に薪があるのも自然な感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/e939f82ef51c0868c853b9a9f4739b96.jpg)
厠と手水場
木製開き戸や廊下、戸袋や雨戸などがみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/94ef53bbe13d1dcdd9b27541ff760363.jpg)
園内の木陰の径を暫く歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/a6bc352f9048af58aefd5bcd2fcb5af8.jpg)
農家が左手に見えてきました。 農家前には立派な畑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/152cf4c95f944c9b3930e472d69d2417.jpg)
上総の農家
実際の房総の農家を移築したとの話でしたが、かなり大きくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/77e7eb8f93caf9de378784ee09b422d7.jpg)
囲炉裏のあるリビング?や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/e4e96a2f6bb97995c300bc735beea34d.jpg)
広すぎる程の居室群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/7d042ab87051c600cb704db56392af0c.jpg)
畳は武家屋敷と異なりヘリ無し畳でした。 (今ではヘリ無し畳を造れない畳職人が多くて返って高価だそうですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/b8430cbf95ad995542dea775cefd1f1f.jpg)
中は、気温33度の当日も涼しくて汗も出ませんでした。
農家の裏には臼や木製の湯船、木製の洗濯板が無造作に置いてあって郷愁を誘います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/c83a22df892154d7631755cf7c53731c.jpg)
庭には立派な瓢箪が実をつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/b559309d5e11fd06eb4675c97807cf67.jpg)
現場のスタッフに声を掛けたら
『県の職員が畑や瓢箪作れるわけなかっぺし、俺らは県から委託された教育振興財団にパートで雇われてんだよ~、ハローワークから紹介されたバイト、バイトっての』
だそうでした ((+_+))
園内の案内板
何しろ広くて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/a3e09f6a8eb0f3add60b43e89db16026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/bf801ce7bd63e08b0029f34008b3903e.jpg)
ほかにも 下総の農家、安房の農家、御子神家住宅、平野家住宅、岩屋古墳、101号古墳、竪穴式住居、旧学習院初等科正堂、風土記の丘資料館、水車小屋などなど古からの房総半島の生活が理解できるような施設が沢山ありました。
隣接したところには、
夢テラス 【成田ゆめ牧場の経営する農園レストラン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/7bb28beeb3169c87fa2da7863049d9ed.jpg)
夢テラス前の自然テラス
桜の高さと枝振りが絶妙で、気温33度でも木陰の涼しさが心地よい場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/2d761a0da8c9074ab618eca53ee3d188.jpg)
自然テラスの一角ではグランドゴルフをする方々も見掛けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/ca5387116f92caf5b2555f7b7f262743.jpg)
県立の施設なので、利用料なし、駐車料なし、ゆったりと仲間とグランドゴルフを楽しんで夢テラスの飲み物やソフトクリームで咽を潤して…… ご近所のかたは 文句なしの生活ですね 羨ましいかぎりです )^o^(