![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/74d50129c10798f2d8142f1ad1275d11.jpg)
郡上八幡市街を見おろすようにそびえる山城 八幡城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/feb55a78bd0ecd1fc63a10e3c3447c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/c135100b7be6c9616f312dc0080f6445.jpg)
入場券には歴代藩主の家紋が記されています。
※左から遠藤氏・稲葉氏・井上氏・金森氏・青山氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/485b7b4b7c665449ef219ae586b407d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/8b6f8e53935c47e0c057b1a30e9890b3.jpg)
1559年の築城で、天守再建は1933年(昭和8年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/1819100297acd9fd26c1fe70084cce2f.jpg)
春夏秋冬、一年を通じていつでも美しい佇まいをみせてくれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/afea884a8e6419e33e938e8764ccd561.jpg)
規模は小さくても 非常に美しい天守です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/d1b8e7b82f31db6bc61de22160b09e90.jpg)
八幡市街 商店街を脇に入ったところにあ るやなか小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/ed52f6174129e5d06095d030e41100ef.jpg)
どこにも清流があり 水が豊かな町です、そして水をとても大切にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/a3c45e6bda19d5729cffbde7cccfef8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/899390b079d394fd12993d6a617fa97f.jpg)
いがわ小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/275954c5c6ba23465e23e0bf50407562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/c35920795534535a1afa2ce8d67b39fb.jpg)
『清流』と自信を持って言える水の流れ (鯉が沢山泳いでいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/a452f14c8e267c3cda5ab038397680c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/65e41dec6002784e679f3dc039833a5b.jpg)
宗祇水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/2528bceabf1e4ba8547191d0d2450d62.jpg)
今でも飲める湧水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/c25ae816ae0e7c323de55cd448c02ac2.jpg)
街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/e70795576f7db1a7bf84c1de7a77f35d.jpg)
長い歴史を感じる落ち着いた地域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/60f1d07dbe207526d8b2426e00185614.jpg)
各戸の前にある側溝に流れる水で住民が顔を洗っているのを見ました\(◎o◎)/!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/c755c9d3c7f7499cfd2147a7f400d62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/245694ec47456cc9b98b4484d5147d77.jpg)
民家・商家の軒先には各戸に防火用バケツかあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/18efa190e9be23db7dc19b070bb26dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/b10955272914ebe3a7635222565c9002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/03666a0e298ac9baf1e34600f0a9cfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/f8119cf07f55ad05033bb8eef2d248f8.jpg)
住民全体が防火には気を配っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/b6e1ee51e58f91aa119ac66513b70bdc.jpg)
火災の時には この赤い防火バケツで玄関先側溝を流れる水をすくって使うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/0109c00e6fe0920711243d1baa267e1f.jpg)
そういえば、誰でも使える(誰かが自分以外の人のために掃除をしている)灰皿があちこちにありましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/70b238c32b27b88cefcd2f70e6bd3eba.jpg)
そのためか、路地裏もゴミひとつ落ちていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/3ed76fd124fc1340a01211a35663e25a.jpg)
空缶、紙くず、吸い殻・・・何一つ落ちていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/f686c33a4a71560e64805596f6940229.jpg)
交差点にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/94c9cc19d6c49856c40a9b2acabf66c4.jpg)
道路にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/fe0a175fa7aac0e58f1611142f50308f.jpg)
街全体がとても綺麗で、落ち着いた感じでした。
住民の方は「一見、無愛想」ですが それはこちらの勘違い。何かを尋ねてみたらと~っても親切に教えてくれます。
建物や施設は古くても、手入れがされて 綺麗な町の住民は心もきれいでした \(~o~)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/feb55a78bd0ecd1fc63a10e3c3447c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/c135100b7be6c9616f312dc0080f6445.jpg)
入場券には歴代藩主の家紋が記されています。
※左から遠藤氏・稲葉氏・井上氏・金森氏・青山氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/485b7b4b7c665449ef219ae586b407d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/8b6f8e53935c47e0c057b1a30e9890b3.jpg)
1559年の築城で、天守再建は1933年(昭和8年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/1819100297acd9fd26c1fe70084cce2f.jpg)
春夏秋冬、一年を通じていつでも美しい佇まいをみせてくれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/afea884a8e6419e33e938e8764ccd561.jpg)
規模は小さくても 非常に美しい天守です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/d1b8e7b82f31db6bc61de22160b09e90.jpg)
八幡市街 商店街を脇に入ったところにあ るやなか小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/ed52f6174129e5d06095d030e41100ef.jpg)
どこにも清流があり 水が豊かな町です、そして水をとても大切にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/a3c45e6bda19d5729cffbde7cccfef8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/899390b079d394fd12993d6a617fa97f.jpg)
いがわ小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/275954c5c6ba23465e23e0bf50407562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/c35920795534535a1afa2ce8d67b39fb.jpg)
『清流』と自信を持って言える水の流れ (鯉が沢山泳いでいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/a452f14c8e267c3cda5ab038397680c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/65e41dec6002784e679f3dc039833a5b.jpg)
宗祇水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/2528bceabf1e4ba8547191d0d2450d62.jpg)
今でも飲める湧水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/c25ae816ae0e7c323de55cd448c02ac2.jpg)
街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/e70795576f7db1a7bf84c1de7a77f35d.jpg)
長い歴史を感じる落ち着いた地域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/60f1d07dbe207526d8b2426e00185614.jpg)
各戸の前にある側溝に流れる水で住民が顔を洗っているのを見ました\(◎o◎)/!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/c755c9d3c7f7499cfd2147a7f400d62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/245694ec47456cc9b98b4484d5147d77.jpg)
民家・商家の軒先には各戸に防火用バケツかあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/18efa190e9be23db7dc19b070bb26dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/b10955272914ebe3a7635222565c9002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/03666a0e298ac9baf1e34600f0a9cfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/f8119cf07f55ad05033bb8eef2d248f8.jpg)
住民全体が防火には気を配っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/b6e1ee51e58f91aa119ac66513b70bdc.jpg)
火災の時には この赤い防火バケツで玄関先側溝を流れる水をすくって使うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/0109c00e6fe0920711243d1baa267e1f.jpg)
そういえば、誰でも使える(誰かが自分以外の人のために掃除をしている)灰皿があちこちにありましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/70b238c32b27b88cefcd2f70e6bd3eba.jpg)
そのためか、路地裏もゴミひとつ落ちていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/3ed76fd124fc1340a01211a35663e25a.jpg)
空缶、紙くず、吸い殻・・・何一つ落ちていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/f686c33a4a71560e64805596f6940229.jpg)
交差点にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/94c9cc19d6c49856c40a9b2acabf66c4.jpg)
道路にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/fe0a175fa7aac0e58f1611142f50308f.jpg)
街全体がとても綺麗で、落ち着いた感じでした。
住民の方は「一見、無愛想」ですが それはこちらの勘違い。何かを尋ねてみたらと~っても親切に教えてくれます。
建物や施設は古くても、手入れがされて 綺麗な町の住民は心もきれいでした \(~o~)/