![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/673062ed037ff69784b4e72c11b1e1f1.jpg)
新聞の日曜版に見たことのある写真が…
1980年代に紙のシステム手帳を電子化して初めて漢字変換できる手帳として販売されたようです。
たしか、昔むか~しに自分も使っていた気がするし、捨てた記憶もないので机の引き出しを大捜索。
あった、あったありました。机の奥で発見!
こちらが新聞記事によるところの 『戦士の相棒のシャープ電子手帳』 本体
蝶番部分にある小さな樹脂製ペンで画面にメモや絵を描いて記録できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/b14e3d4913282a1eb2107d9393fcb3e5.jpg)
取説やカード類も一緒に眠っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/394c9e97b19b377d8f18e14d6f9e4ecb.jpg)
バッテリーが動作用CR2354を2個、RAMカード用CR2016が各1個必要なようです。
優れた日本製品ですから40数年の眠りから醒めるカモ? そのうち試してみることにして… 引き出しに。。。。
1980年代に紙のシステム手帳を電子化して初めて漢字変換できる手帳として販売されたようです。
たしか、昔むか~しに自分も使っていた気がするし、捨てた記憶もないので机の引き出しを大捜索。
あった、あったありました。机の奥で発見!
こちらが新聞記事によるところの 『戦士の相棒のシャープ電子手帳』 本体
蝶番部分にある小さな樹脂製ペンで画面にメモや絵を描いて記録できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/b14e3d4913282a1eb2107d9393fcb3e5.jpg)
取説やカード類も一緒に眠っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/394c9e97b19b377d8f18e14d6f9e4ecb.jpg)
バッテリーが動作用CR2354を2個、RAMカード用CR2016が各1個必要なようです。
優れた日本製品ですから40数年の眠りから醒めるカモ? そのうち試してみることにして… 引き出しに。。。。