滋賀県 高島市
びわ湖側の鵜川地区から鹿ヶ瀬地区への林道を、
バイク(125㏄スクーター)で、初めて通り散策の旅をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/f478549f0f773ed894d714ea5d14463c.jpg)
この道を上がって行くのですが、山は湿気が多いのか・・・雨なのか・・・?
初めて走る林道なので少し不安、、、、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/2f3c044d46e434d24ed276aaab20909a.jpg)
獣侵入を防いでいる柵を開けて入ります。(必ず閉めてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/21c600b70a0d4fd65bdf71eb150c5ddc.jpg)
柵に入る前から見たびわ湖側の風景ですが、日和が悪いため、びわ湖が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/22b3492f99ee29d3349aa1cc1014570d.jpg)
土砂が崩れてきている所が何カ所かあり注意をして走行です。
時速20キロ程でゆっくりと走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/738a15ce2709d0dfba497dcf7d58dfb4.jpg)
上手く撮れませんでしたがクワガタがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/619bc61226e8cd359eeb384c154c5676.jpg)
日和が良ければ木々の間からびわ湖が見えたりする所もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/adfdf63a6d1fb0654d50f10f8da26c67.jpg)
山歩きされるのでしたらここから、
岩阿沙利山そして音羽の方に降りれるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/07b85f767f9790a315a5c97fd0ce9f2f.jpg)
鹿ヶ瀬側の村が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/3e702391639b9db761f83fd205f6e599.jpg)
鹿ヶ瀬側の獣除け柵から少し降りた所です。
この地区にはガリバー旅行村や畑の棚田など棚田100選にも選ばれている所があります。
SONY α NEX-5R SONY E3.5-5.6/PZ 16-50 OSS
気に入って頂けましたら、励みになります。
「風景写真」タグのクリックお願いします。
びわ湖側の鵜川地区から鹿ヶ瀬地区への林道を、
バイク(125㏄スクーター)で、初めて通り散策の旅をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/f478549f0f773ed894d714ea5d14463c.jpg)
この道を上がって行くのですが、山は湿気が多いのか・・・雨なのか・・・?
初めて走る林道なので少し不安、、、、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/2f3c044d46e434d24ed276aaab20909a.jpg)
獣侵入を防いでいる柵を開けて入ります。(必ず閉めてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/21c600b70a0d4fd65bdf71eb150c5ddc.jpg)
柵に入る前から見たびわ湖側の風景ですが、日和が悪いため、びわ湖が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/22b3492f99ee29d3349aa1cc1014570d.jpg)
土砂が崩れてきている所が何カ所かあり注意をして走行です。
時速20キロ程でゆっくりと走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/738a15ce2709d0dfba497dcf7d58dfb4.jpg)
上手く撮れませんでしたがクワガタがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/619bc61226e8cd359eeb384c154c5676.jpg)
日和が良ければ木々の間からびわ湖が見えたりする所もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/adfdf63a6d1fb0654d50f10f8da26c67.jpg)
山歩きされるのでしたらここから、
岩阿沙利山そして音羽の方に降りれるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/07b85f767f9790a315a5c97fd0ce9f2f.jpg)
鹿ヶ瀬側の村が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/3e702391639b9db761f83fd205f6e599.jpg)
鹿ヶ瀬側の獣除け柵から少し降りた所です。
この地区にはガリバー旅行村や畑の棚田など棚田100選にも選ばれている所があります。
SONY α NEX-5R SONY E3.5-5.6/PZ 16-50 OSS
気に入って頂けましたら、励みになります。
「風景写真」タグのクリックお願いします。