日曜日は大変でした。
厨房より朝、電話が有りお湯が出ないと。聞けば食洗器のスイッチを入れたら停止したと。あれ?と思いお湯にひねると出ない。。
困った。でも朝が早いし・・と一人悩んでたそうです。
んで、朝8時に心を決めて電話してきたようでした。私は朝4時には起きてますけど・・。で、ガスの停止だろうと復旧ボタンを押しますが復旧しない。別の所はお湯が出る。はて??
ガス会社さんに電話入れて、来てもらうことに。
ガス屋さんに症状を伝えると、凍ってる可能性が大との事。
ガス屋さんより、お湯を管に掛けないで下さい。と→熱で管が破裂するそうです。水を掛けて溶けるのを待つが正解だそうです。知らんかった。
んで、お湯が出る様になり一件落着。そのついでで養生材をナフコで買って養生の出来ない部分はタオルを巻いて終了。
ガス業者さん有難うございました。どうしても建物の影や壁と壁の間等は凍りやすいそうです。零下を経験しない宮崎人はこういった時に判断に苦慮します。ガス屋さん的確な判断流石プロですね。
さて、今週の予定ですが今日は3月分の印刷(提供票と別表)して時間を見て訪問開始です。明日が船長が船を出せば餌釣りで船師匠さんとになります。13日がホームとデイのミーティングです。その間のどっかでメジナ釣りに行くそうです。(厨房釣り師さん)
で、来週がマニュアルの点検を兼ねて事務と主任、相談員で点検します。そうこうしてる間に20日からケアマネの実習が始まります。
19日は午後に入所前の面談が入ってました。
今週・来週は結構忙しそうです。って毎度の事ですけどね。
今日の宮崎は晴れで、寒波が落ちついた様ですが、体感的に寒さが和らいだ感じはしますが、寒いには変わりないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます