宮崎港から出船でした。なんじゃこりゃ丸です。
天秤釣りで、宮崎は佐土原沖のジャンボという瀬(漁礁です)船師匠さんから頂きました。真鯛用の竿です。
船釣り師匠が左でその師匠の師匠が右側になります。3人での釣行です。
私はアラ竿との2本だしで頑張ってみました。
が
アラ竿(これも船師匠さんのモノです)がぶっ刺さり合わせを入れてひいこら上げたのがハンマーヘッド・・・・1m位でしょうか。仕掛けを切ろうにもワイヤー仕掛けですからブリ上げするしかありません。でもこのサメベイ貝の餌になるらしく、船長が業者さんに連絡して引き取ってくれるそうで、そのまま放置。皆さまより何事があった?、サメでも一生懸命に上げてる姿は面白かった。と、私はしんどかった。途中で引きが強くなったのでサメは覚悟したんですけど、やっぱサメで凄くがっかりでした。
アラ仕掛けこれで3連続のサメです。(😿)
釣果です
こちら、ハマチ、真鯛4,うっかりかさご、ヨコスジ。貰い物でニベ2,物々交換でデカ真鯛(1k位の真鯛と交換)船師匠さんとも交換でした。(右の真鯛は72cm、左の真鯛は59cm)
ま、無事に帰港できて良かったです・・・と言いたい所ですが事件がありました。
朝釣れてて、昼過ぎから潮がふらふらになり船長からちょっと早いけど船がふらふらやから帰ろうか。って事になり船長エンジンかけますが掛かりません。ありゃ・・。
どうされるんでしょう・・・。あでもない、こうでもないとウロウロされますが答えが無い。整備の業者さんも休みで電話に出ない。
聞くとショートしたスパークする。との事。
仕組みを見るとバッテリーの所に接続用のスイッチがあり、そのナット周辺が溶けてる感じ。
船長に直結を提案したら船長恐る恐るでしたが、直結して成功。エンジンが掛かり⚓を上げて帰港でした。あれこれで帰ると言ってから50分程度過ぎてました。その間船の揺れで親指を操作室のドアで挟んで親指の爪の下はクロジンタン。。痛いっす。
ま、帰れてラッキーでした。船長も電気系統のトラブルは苦手な様でした。
ちなみにですが、真鯛の雄雌の判断ってどこでするか知ってますか?
真鯛の目の上のブルーが関係します(アイシャドー)ネットで検索してみて下さい。
なるほどね。と思われるかと。。
さてさて、今日の宮崎は晴れです。ブリと真鯛を捌いて料理人さん判断で熟成するかどうか決めるそうです。熟成するとなれば約20日間後になります。料理人さん船師匠さんから道具を分けもらって気合入ってましたが、魚を割ってからの判断です。