お久振りです。
昨日(10日)に退院してきました。7月22日の入院以来ですから・・・21日ぶりですか?
ま、御存じの様に大腸がん(S状結腸癌)切除の腹腔鏡手術を受けてまいりました。
あ、糖尿病もでした。
で、流れを画像で・・・今回は大部屋を利用させて頂きました。
当たり前の虫食い天井。
血糖値を3時間後とに測定(術後3日目から)指先の黒い点が採血の後
手術時に必需品オムツとリハビリパンツとパット。手術前に下剤で腸は空っぽ。で、手術術後7日間だったと思いますが絶食です。その間動けない間は上記使用。私はリハビリパンツが重宝しました。
糖尿病があり、感染リスクが高いからと通常なら硬膜外麻酔ですが、私は末梢からモルヒネの痛み止め
鎖骨下へはIVHポートです。
2本の点滴スタンドに輸液ポンプ2台にシリンジポンプ2台使用です。
こんな感じ。
後半(術後5日目より)売店にお茶を買いに行ってました。リハビリっす。
この電源を抜いて移動します。4本抜かないといけないんですわ。
術前からエコノミー症候群対策で弾性ストッキング使用です。
糖尿病治療はインシュリンがメイン。先ほどのシリンジに一本は痛み止めのモルヒネ。もう一本はインスリンです。
血糖を計りながら上記のインシュリン3本を使い分けで治療。
重湯
5分粥~全粥へ
最終3日かけて常食へ1800K㌍です。
今は昔と違い、剃毛もしなければ消毒もあまいしないんですね。ちょっとビックリでした。
術後の後遺症として、排尿障害、排便障害、勃起不全等の説明が有りましたが、何より命!大事ですわ。麻酔から覚めた時、刺された事ないですがそれくらいの痛みでしたんで・・・。その後は順調に回復しました。
入院先もコロナで職員不足で病棟や他の病棟などから応援が来てました。入院中にもPCR抗原検査有りました。
私の体での後遺症は、へその部分の痛みとツッパリ感。時々の痛み出現。排尿時痛、排便時の残便感です。
そんだけ蔓延してるんですね。宮崎も3000人突破してました。
いでの郷も職員の陽性者が出て、9日に検査して、10日陰性確認、念のため12日再検査となったようです。私が不在の時にコロナは出てきますが、私は厄払いになってるんでしょうか?
ま、今回の入院を通して色々と考える時間がありある意味有意義でした。
大腸がんの方は定期的な経過観察。糖尿病は内服とお付き合いになりました。インシュリンを打たなくてよかっただけ、ましですわ。夜の食事気を付けます。運動も!
まずは、帰ってきたご報告と8月中はぼつぼつ勤務?します。の報告までです。
ご心配おかけしました。一応元気です。あ、体重ですが78Kgが61Kgに落ちました。これを維持?ズボンが合わないっす。。。
宮崎では、記録してる通りで、大体が14日間の手術工程の様です。実際、癌と診断されても自分の事?って感じでした。あれよあれよで手術って感じで、手術後の痛みで現実化しました。
過去のブログにも記してますが、便の異変は大事です。憩室炎と有りますので痛みも多分同等かと・・察します。
仕事的には、10日退院して各事業所に退院の挨拶に回って・・・たらコロナに感染と・・。やっぱ神様が休め!と警告したんだと思い、自宅で筋トレの真っ最中です。ご体験の様に入院すると体力がかがり落ちて取り戻すのに四苦八苦。。
ま、言われるように無理せず頑張ります。
ご訪問・コメント有難うございました。
「私の写真日記」ですので、自分の記録用にとブログを立ち上げていますので、内容の無いお粗末なモノになっています。
され、貴方さまが大腸がん(S状結腸癌)で手術を施された内容は大変参考になりました。
私も40歳代に大腸(S状結腸憩室炎)と診断され、3年に一度くらいの割合で内視鏡検査をしています。現職の頃は腸閉塞?で2度ほど入院したことがありますが、あの腹左下の痛みは忘れません。
今は問題もなく通常の生活をしています。
拙ブログでは個人情報的?なものは紹介していませんが、元行政職(定年まで)で、その後65歳まで社会福祉協会の役員での仕事です。またその後ある企業(社員5000名くらい)に手伝ってくれないかと依頼を受け73歳まで働き現在に至っています。
そう、現在は地元の福祉団体の評議員も仰せつかっております。
福祉の仕事は、いろいろと大変なことが多いと感じております。先ずは安静にしてその後は持ち前の頑張り?とご活躍をお祈りいたします。
ご自愛専一で願います。
一応、無事に帰ってきました。ご指導いただいた通りにしばらく、8月いっぱい位はゆっくり仕事にならない仕事をしながら養生します。
mirapapaさん。のりさん有難うございました。
今後も頑張って更新しますので、宜しくお願いします。
しばらくの間は、無理をなさらずに、よくご養生くださいね。
健康回復まで多少時間が掛かるかと思いますが、焦らずじっくり養生なさって下さい・・・
ご家族の方はじめ、職員の方々がホッと一安心なさっておられることでしょう・・・