開催前です。事業所で約90近くの事業所が参加してました。
こんな感じで事業所のアピール等行いました。会場への参加事業所は子供から高齢者までの事業所です。参加者は一般から学生まででした。
ちなみに、説明を聞きに来てくれたのは日章学園のお二人さんだけでした(涙)一般の方もおられたのですが、事業所数が多いため気になる事業所を回るのに時間が足りないので・・・って事で、やんわり断られ、学生は先生が事業所へ誘導されておられました。全体的に参加者より事業所の方が多く感じました。ちなみに15時には終了させて頂いて、帰りました。
ま、来年度の参加は見合わせる形になるでしょうね。取り合いには負けます(涙)
んで、今日は電気工事が午前中、明日の夕方がPCの入れ替え、17日が研修とこりゃ今週も・・・です。どっかで訪問もしないと居宅の方も停滞してしまってます。仕事しないと。。
そうそうパソコンで、ブログの方ですが
コメント等返信しようとするとこんな感じで4桁の数字がでなかったり、この更新も出来なかったり(同じ作業を何回かします)な状態です。お気に入りのブログをチェックしてもページが開かないのもしばしばな状況です。
かなりなストレスです。業者さんが今日来てくれる予定ですが、治るといいんですけど・・・。
私は前のパソコンで文字が打てなくなったこと有りました、でも知らない間に治ってました・・
もしかしてIME関係かなぁ~?ページが開かないのはまた???ブラウザのクッキー、キャッシュを削除してみるのも良いかも、でも自動ログインは一度削除されますが・・・
また結果知りたいです・・・
業者さんもアナログ対応しかできないと思うんですが・・。地道に抜き差しや電源のON・OFFなどだと思うのですが、どうなるかわかりません。
福祉の仕事の求人は取り合いっこになっているのが実情ですね。
私が役員を仰せつかっている団体の理事長はルーテル大の教授で、その縁で福祉を学んでいる方が就職されています。
そのように、定期的に福祉に関する学校の進路指導課?などに出向き施設内容(ファイル)をご説明するのも有かと思います。
私は他部門ですが、現場職の方は全国の高等学校を訪問をしていました。
大卒の方は国公立や有名私立大など、かなりレベルの高い方が応募してきます。
前職は、若干名募集(30名程度)のところ約2000名が応募するような職業でした。
PC直ると良いですね!