印刷屋?合鍵屋?えっ!はんこ屋なの!?

豊島区「はんこ広場池袋西口店」で印鑑を中心に各種作成/製作販売商品の紹介や東京都城北エリアのイベント案内など綴ります。

今日は練馬区「石神井公園」を中心に周辺で『照姫まつり』が開催されました。

2018-04-22 15:53:02 | 日記
ι(´Д`υ)アツィー真夏日を記録した日曜日の東京都豊島区西池袋・池袋エリアです。

ι(´Д`υ)アツィー日曜日となりましたが、お出かけするには好都合!但し「熱中症」など対策怠りなく外出して
いただければ幸いです。

1年前にもブログで紹介しましたが 毎年恒例の「照姫まつり」が練馬区石神井台にある「都立 石神井公園」
周辺を中心に開催されます。

今年で31回目の開催を迎えます「照姫まつり」。「石神井公園」は昔(室町時代)に「石神井城」があり伝説に
よれば武蔵国(旧国名で現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一部)の有力豪族「豊島氏」が拠点にしていた場所
です。その豊島氏の当主「豊島泰経」と江戸城(室町時代の)城主「太田道灌」とが戦い(江古田・沼袋の戦い)
、「豊島泰経」が敗れ拠点の「石神井城」に逃れ再起を図ろうとしましたが「豊島泰経」方に利あらず落城。
「豊島泰経」は家宝「金の乗鞍」を白馬につけて乗馬し、城の背後にある「三宝寺池」へ飛び込み身を沈め、また
娘である美しく聡明な姫君「照姫」様も父が亡くなったことを嘆き悲しみ父「豊島泰経」を追って同じく池に
飛び込んで生涯を終えた・・・という伝説があり、練馬区では昭和63年から地域の歴史に親しんでもらうのと同時
に地域振興&活性化の目的で豊島氏や照姫を偲んで「照姫まつり」が毎年この時期おこなわれるようになった
イベントです。
「照姫」様の姫行列や鎧兜に身を固めた武者行列などのパレードや模擬店や野外ステージのイベントなど楽しめる
「まつり」です。



この時間はイベントは終了しているかと思いますが、来年も「雨天」等で中止にならなければ毎年開催されて
いますので、宜しかったら来年この時期、練馬区石神井台にある「石神井公園」周辺でおこなわれる「照姫まつり」
に足を運んでいただければと思います。

(´ー`)/~~(o・・o)/では・・・また・・・



東京都豊島区西池袋5-4-1 JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
TEL 03-5979-8250
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする