印刷屋?合鍵屋?えっ!はんこ屋なの!?

豊島区「はんこ広場池袋西口店」で印鑑を中心に各種作成/製作販売商品の紹介や東京都城北エリアのイベント案内など綴ります。

中野区立歴史民俗資料館で開催されます館蔵品展【『メディア』が伝えたこと】ご紹介と【彫り直し印鑑作成】フェアを開催してます はんこ広場池袋西口店(*^_^*)

2023-03-28 13:02:41 | 日記
2023年3月も残すところあと3日。

天気不順の3月28日(火)の東京都豊島区池袋エリアでございますが、印鑑作成をはじめゴム印・名刺・印刷・浸透印・表札・合鍵など、製作作成の必要が生じましたら、お早めに池袋西口エリアにあります はんこ広場池袋西口店 に、足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます。

さて来月4月から進学・就職・転勤・配置換えなど新生活を始める方多いかと思いますが、新生活が落ち着きましたら豊島区・板橋区・練馬区・文京区・北区(東京)・新宿区・中野区など、東京城北エリアや東京城西エリアにあります文化施設{美術館・博物館・資料館など}で開催されていますイベントへ足をお運びいただきたく思います。

今日は、中野区江古田エリアにあります 中野区立歴史民俗資料館 で、4月18日から開催されますイベントをご紹介したいと思います。




こちらは令和5年4月18日(火)から中野区立歴史民俗資料館で開催されます館蔵品展【『メディア』が伝えたこと】のチラシです。

令和5年(2023年)の本年は、テレビ放送開始から70年目だそうです。
テレビは、膨大な情報を人々に発信し大きな影響を与えてきました。テレビの他にもラジオ・新聞などのメディアの発達と普及は、社会を大きく変えてきました。
中野区立歴史民俗資料館には、明治維新後に登場したメディア資料が数多く収蔵されていて、その多くは中野区民から寄贈されたものであります。
その寄贈は、中野区民と「メディア」・「情報」が密接な関係にあったことを物語っております。
今回開催される館蔵品展【『メディア』が伝えたこと】では、中野区立歴史民俗資料館所蔵のメディア資料を通して、近代から現代に至るメディアの発達や展開を紹介し、メディアが何を人々に伝え、どのような影響を与えたかのかを見る館蔵品展であります。

中野区の歴史に興味ある方や歴史的資料に興味ある方・メディアに興味ある方など、老若男女問わず大勢の方々が予定を空けて足をお運びいただけましたら幸いです。

中野区立歴史民俗資料館の所在地は、東京都中野区江古田4-3-4
館蔵品展【『メディア』が伝えたこと】会期は、令和5年4月18日(火)~同年6月4日(日)まで。
開館時間は、午前9時~午後5時まで{※最終入館時間は、午後4時30分まで}
休館日は、毎週月曜日・第3日曜日
入館料は無料です。

アクセスは、西武新宿線「沼袋駅」北口から徒歩約8~11分ほど/西武池袋線「練馬駅」北口から京王バス中92系統 中野駅ゆき乗車⇒江古田四丁目バス停下車⇒徒歩約5~6分ほどです。


BY THE WAY ・・・・・・・・




「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」では、2月13日より【彫り直し印鑑作成】を実施しています。

これは使わなくなったご自宅にある印章を、印面を面訂して新しい氏名を印刻して、新たな実印・銀行印・認印として使用してもらいたいという循環型社会の実現&SDGsの目標の一つの実行として、おこなっております。

ご自身で使っていた印章で、今は全く使わない印章を彫り直して孫や息子・娘に使ってもらいたい/形見分けで貰った印鑑を活用したいので、彫り直しをしてもらいたい/枠が欠けてしまって使っていない印章を再活用して新しく実印・銀行印・認印として使いたい・・・など、彫り直し印鑑作成のご希望がございましたら、ぜひ「はんこ広場池袋西口店」に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます🙇

ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区立 漱石山房記念館の《通常展》テーマ展示 ああ漱石山房 のご紹介と【彫り直し印鑑作成】もおこなっている「はんこ広場池袋西口店」

2023-03-20 14:59:34 | 日記
2023年03月20日(月)の東京都豊島区池袋エリアは、陽気も良い☀天気で現在推移しています。

昨日ですがニュースで、明日 池袋 の東口にあります「グリーン大通り」と西口にあります「アゼリア通り」で、計100mに渡って交通規制をおこなって一帯を歩行者だけが通れる歩行者天国の大規模社会実験が初めておこなわれるそうです。
時間は午前9時~午後4時まで。
これは豊島区の区制100周年を迎える2023年までに、「グリーン大通り」と「池袋アゼリア通り」でそれぞれ約150mに渡って歩行者広場とする計画が基になっており、明日おこなわれる交通規制はその社会実験でおこなわれるものだそうです。
明日の計画は池袋西口側では、池袋アゼリア通りの池袋駅西口駅前広場から池袋西口五差路までの区間を午前11時30分~午後3時までの時間交通規制、東口側ではグリーン大通りを駅前にある交番から東口五差路までの区間を午前10時30分から午後2時45分までおこなわれます。
明日のその時間帯だけは車は通れず歩行者だけが通れ、またその時間帯にはお笑いコンビによるステージや阿波踊りの披露、東口ではキチンカーも出店し、歩行者天国の社会実験がおこなわれますので、車で明日その区間を通行する予定のある方はくれぐれもご注意いただけましたら幸いです😄

さて、豊島区池袋の歩行者天国の社会実験の他にも豊島区はじめ隣接する板橋区・練馬区・文京区・東京都北区・新宿区・中野区の区内にあります文化施設{※博物館・美術館・郷土資料館など}では、様々なイベントが開催されております。

新宿区の早稲田エリアにあります文豪「夏目漱石」の本格的な記念施設の「新宿区立 漱石山房記念館」では、令和5年4月9日(日)までテーマ展示 ああ漱石山房 と題した《通常展》が現在おこなわれておりますので、ぜひ足をお運びいただければと思います。



文豪「夏目漱石」は、明治40年9月から故人となるまで9年間、東京都新宿区の早稲田南町の借家に住み、その借家にあったそれぞれ10畳の書斎と客間の事をいつのことからか「漱石山房」と呼ばれるようになりました。
「夏目漱石」没後、大正12年に起きた 関東大震災 を契機に 漱石山房 の保存機運が高まり、夏目漱石の門下生「松岡 譲」も漱石山房の保存に奔走致しましたが、太平洋戦争の昭和20年5月の 山の手大空襲 により 漱石山房 は残念ながら焼失してしまいます。
テーマ展示 ああ漱石山房 は、最晩年の夏目漱石の門下生の一人で漱石没後は長女の筆子と結婚して夏目家の一員となった松岡 譲の漱石山房への思いを紹介する展示ですので、老若男女問わず大勢の方々が足をお運びいただけましたら幸いです😄

開催期間は、令和5年4月9日(日)まで
新宿区立 漱石山房記念館の所在地は、東京都新宿区早稲田南町7
開館時間は、10:00a.m.~06:00p.m.まで{※最終入館時間は、05:30p.m.まで}
休館日は、毎週月曜日
観覧料は、一般300円、小中学生は100円

アクセスは、東京メトロ東西線「早稲田」駅 1番出口 喜久井町側地上行きエレベーターから徒歩約10分~14分ほどです。


BY THE WAY ・・・・・・・・




「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」では、2月13日より【彫り直し印鑑作成】を実施しています。

これは使わなくなったご自宅にある印章を、印面を面訂して新しい氏名を印刻して、新たな実印・銀行印・認印として使用してもらいたいという循環型社会の実現&SDGsの目標の一つの実行として、おこなっております。

ご自身で使っていた印章で、今は全く使わない印章を彫り直して孫や息子・娘に使ってもらいたい/形見分けで貰った印鑑を活用したいので、彫り直しをしてもらいたい/枠が欠けてしまって使っていない印章を再活用して新しく実印・銀行印・認印として使いたい・・・など、彫り直し印鑑作成のご希望がございましたら、ぜひ「はんこ広場池袋西口店」に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます🙇

ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区立熱帯環境植物館のイベント「体感水族館」ご紹介と「はんこ広場池袋西口店」提供の「彫り直し印鑑作成」

2023-03-14 12:28:14 | 日記
2023年03月14日火曜日の東京都豊島区池袋エリアは、朝は☁天気でしたが、徐々に天気が回復して正午過ぎには完全に☀天気で現在推移しています。

風が吹いていてチョッと薄着だと寒さを感じますが、良い天気で推移しそうです。

2023年{令和5年}3月も中盤になりましたが、4月から新生活{大学・短大・専門学校など進学のための上京/転職による上京/転勤による上京など}が始まる方多いかと存じますが、給与・家賃・学費など振込に使う口座の開設に必要な銀行印の製作や仕事やアルバイトに使う認印や浸透ネーム印の製作、玄関に表示する表札や入居する部屋の合鍵など、作成製作の必要がありましたらお早めに「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」に、足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます🙇

さて、そんな新生活の準備や新生活に慣れてきましたら、東京都城北エリアの豊島区・板橋区・練馬区・文京区・北区や城西エリアの新宿区・渋谷区・中野区・杉並区にあります美術館・郷土資料館・博物館・水族館などの施設でおこなわれているイベントに足をお運びいただき、楽しんでいただければと存じます。

本日は、今日3月14日(火)から開催されます板橋区高島エリアにあります「板橋区立 熱帯環境植物館」のイベントをご紹介したいと思います。



こちらは、本日3月14日(火)~4月9日(日)までおこなわれます板橋区立 熱帯環境植物館のイベント「体感水族館」です😊

普段触ること・嗅ぐ事・聞くこと・見ることが出来ない 生きもの を五感で感じることができるイベントです。
触ることが出来る「しょっかく編」では、水中に手足を入れると表面の古い角質を食べるために集まるドクターフィッシュのガラルファや海の生き物のヒトデやナマコ・サメなどと触れ合えます。
この「しょっかく編」の他にも匂いの「きゅうかく編」・聞く「ちょうかく編」・見る「しかく編」など用意されておりますので、生き物の珍しい瞬間や意外と思う鳴き声や感触など、老若男女問わず大勢の方々が楽しんでいただきけましたら幸いです。

板橋区立 熱帯環境植物館の所在地は、東京都板橋区高島平8丁目29-2
開館時間は、10:00a.m.~06:00p.m.{最終入館時間は、05:30p.m.}
休館日は、毎週月曜日{月曜日が祝日の場合は開館、翌平日が休館}
「体感水族館」入場料は、無料{※別途入館料は必要}

アクセスは、都営三田線「高島平」駅東口より徒歩約7~9分/JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅西口バスロータリーから国際興業バス 池21系統 高島平駅ゆき乗車⇒高島第一中学校前バス停で下車⇒徒歩約1~2分です。

BY THE WAY ・・・・・・・・



「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」では、2月13日より【彫り直し印鑑作成】を実施しています。

これは使わなくなったご自宅にある印章を、印面を面訂して新しい氏名を印刻して、新たな実印・銀行印・認印として使用してもらいたいという循環型社会の実現&SDGsの目標の一つの実行として、おこなっております。

ご自身で使っていた印章で、今は全く使わない印章を彫り直して孫や息子・娘に使ってもらいたい/形見分けで貰った印鑑を活用したいので、彫り直しをしてもらいたい/枠が欠けてしまって使っていない印章を再活用して新しく実印・銀行印・認印として使いたい・・・など、彫り直し印鑑作成のご希望がございましたら、ぜひ「はんこ広場池袋西口店」に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます🙇

ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区(東京)の第22回 桜ウォーク2023~春を歩こう~のご紹介と「はんこ広場池袋西口店」彫り直し印鑑作成

2023-03-07 11:05:13 | 日記
2023年3月7日(火)の東京都豊島区池袋エリアは、青空が広がる気持ちよい☀天気で現在推移しています。

ネットで見たのですが、種子島宇宙センターから発射されたH3ロケット初号機が本日打ち上がったのですが・・・2段目エンジンに着火せず軌道に乗ることが出来ず、地上から指令破壊の信号を出して発射は残念ながら失敗となりました。
成功すれば嬉しいですが、宇宙へのロケット打ち上げは壮大なチャレンジであります。
失敗の原因を追究して次への成功へ繋がるようJAXAの皆さんには気落ちせず頑張ってもらいたいですね😄

火といえば・・・今日は「消防記念日」そして春季全国火災予防運動の最終日であります。
全国のニュースを見ていますと、教会で火事やら青森県八戸市で住宅火事・山形県山形市で引越中のトラック全焼など火災に関するニュースが多く見受けられます。
寝たばこ✖ コンロの火の確認、ストーブの近くに燃えやすいものはないか?など、火の災害に巻き込まれないよう予防運動が終わった後でも十分注意・確認して、安心を得ていただけましたら幸いです😄

さて3月といえば 桜 の季節ですね😄

「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」がある東京都豊島区はじめ板橋区・練馬区・文京区・北区(東京)で構成される東京城北エリアや新宿区・中野区・杉並区・渋谷区で構成される東京城西エリアでは、桜 に関連したイベントが多く予定されておりますが、本日はその内の一つ、東京都北区で開催されるイベントを今回ご紹介したいと思います。



こちらは、令和5年{2023年}03月26日(日)に開催予定の主催 北区(東京)の第22回 桜ウォーク2023~春を歩こう~と題した健康づくりイベントであります。

こちらは当日自由参加となっており、約6.5kmのコースを桜を見ながら歩こうというイベントです。

現在のところコースは、北区役所を出発して⇒紅葉橋⇒石神井川沿北側遊歩道⇒音無こぶり緑地⇒板橋(折り返し地点)⇒石神井川沿南側遊歩道⇒音無さくら緑地⇒松橋⇒北区役所(ゴール)となっております。
石神井川沿いの桜を見ながら板橋(※石神井川に架かる旧中仙道の板橋区仲宿にある橋)で折り返して歩く楽しいウォーキングです。

参加方法は、当日のスタート受付時間内にスタート受付場所{北区役所第一庁舎中庭}まで来場し、コース図と参加者用リボンを受け取り、地図の順路どおりに歩きます😄

参加費無料!少雨決行です{※中止の場合は当日午前8時までに北区HPに掲載}

桜を見ながら歴史にも触れ楽しみながら歩いて健康づくりが出来る北区(東京)の第22回 桜ウォーク2023~春を歩こう~。
老若男女問わずぜひ大勢の方が参加していただけましたら幸いです🙇

北区役所の所在地は、東京都北区王子本町1-15-22
北区(東京)の第22回 桜ウォーク2023~春を歩こう~開催予定日は、2023年{令和5年}3月26日(日)
アクセスは、JR東日本 王子駅北口/東京メトロ南北線王子駅(3・5番出口)から徒歩約5~6分|都電荒川線{※東京さくらトラム}王子駅前停留場から徒歩約6~8分です。

BY THE WAY ・・・・・・・・



「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」では、2月13日より【彫り直し印鑑作成】を実施しています。

これは使わなくなったご自宅にある印章を、印面を面訂して新しい氏名を印刻して、新たな実印・銀行印・認印として使用してもらいたいという循環型社会の実現&SDGsの目標の一つの実行として、おこなっております。

ご自身で使っていた印章で、今は全く使わない印章を彫り直して孫や息子・娘に使ってもらいたい/形見分けで貰った印鑑を活用したいので、彫り直しをしてもらいたい/枠が欠けてしまって使っていない印章を再活用して新しく実印・銀行印・認印として使いたい・・・など、彫り直し印鑑作成のご希望がございましたら、ぜひ「はんこ広場池袋西口店」に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます🙇

ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする