東京都豊島区池袋西口で働いています《景元》です。
先月3月から4月初めまで年度末&新年度ということもあり、お陰様で作成ご注文も数多くいただきまして、代表
やチーフそして私なども作成など疲労困憊になりながらも何とか無事に乗り越え、現在徐々にではありますが通常
の日々に戻りつつあります04月です。
4月になりまして早や4日目ですが、4月から上京して大学や短大・専門学校で勉学に励む新入生の方々や大学や
短大・専門学校を卒業して就職して社会人として頑張る新入社員の方々、配置換えで転勤状況してきたベテラン
社員方々など早々慣れてきた人もいれば、新しい土地や習慣に戸惑う人もいるかと思います。
慣れてきた人は別ですが、まだ戸惑っている人は焦らずに(^O^)まずは着実に一歩一歩進んでいただければ幸いです。
話は変わりますが、4月8日の日曜日に豊島区巣鴨エリアにあります「とげぬき地蔵尊」で有名な『高岩寺』で毎年
恒例の《花まつり》がおこなわれます。
今年で68回目だそうです。この《花まつり》は巣鴨の『高岩寺』だけの風物詩だけではなく、仏教において4月8日
が「お釈迦様」の誕生日だそうで、『高岩寺』だけではなく宗派関係なく全国にある寺院で「降誕会」だとか、
「仏生会」「灌仏会」「浴仏会」など様々な名称で"お祝い"する行事であります。
巣鴨『高岩寺』の「お花まつり」は当日には参詣者に甘茶や甘茶飴が振舞われ、また"巣鴨地蔵通り"を華やかに
着飾った「お稚児さん」や「白象の乗り物」が通りを行列して歩きます。
「お釈迦様お誕生会」ともいえるぜ盛大なイベントそれが「お花まつり」!
雨天決行で午後1時から稚児行列、午後2時から高岩寺本堂で灌仏会がおこなわれます。
訪日海外国籍の方で観光で来られている方や豊島区に在住/在勤/通学/通勤されている方で伝統行事に興味ある方、
豊島区に隣接している板橋区・文京区・新宿区・練馬区・中野区・北区(東京都)など在住/在勤/通学/通勤されて
いる方など大勢の方々が訪れていただけましたら幸いです。
(´ー`)/~~(o・・o)/では・・・また・・・
東京都豊島区西池袋5-4-1 JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
TEL 03-5979-8250
先月3月から4月初めまで年度末&新年度ということもあり、お陰様で作成ご注文も数多くいただきまして、代表
やチーフそして私なども作成など疲労困憊になりながらも何とか無事に乗り越え、現在徐々にではありますが通常
の日々に戻りつつあります04月です。
4月になりまして早や4日目ですが、4月から上京して大学や短大・専門学校で勉学に励む新入生の方々や大学や
短大・専門学校を卒業して就職して社会人として頑張る新入社員の方々、配置換えで転勤状況してきたベテラン
社員方々など早々慣れてきた人もいれば、新しい土地や習慣に戸惑う人もいるかと思います。
慣れてきた人は別ですが、まだ戸惑っている人は焦らずに(^O^)まずは着実に一歩一歩進んでいただければ幸いです。
話は変わりますが、4月8日の日曜日に豊島区巣鴨エリアにあります「とげぬき地蔵尊」で有名な『高岩寺』で毎年
恒例の《花まつり》がおこなわれます。
今年で68回目だそうです。この《花まつり》は巣鴨の『高岩寺』だけの風物詩だけではなく、仏教において4月8日
が「お釈迦様」の誕生日だそうで、『高岩寺』だけではなく宗派関係なく全国にある寺院で「降誕会」だとか、
「仏生会」「灌仏会」「浴仏会」など様々な名称で"お祝い"する行事であります。
巣鴨『高岩寺』の「お花まつり」は当日には参詣者に甘茶や甘茶飴が振舞われ、また"巣鴨地蔵通り"を華やかに
着飾った「お稚児さん」や「白象の乗り物」が通りを行列して歩きます。
「お釈迦様お誕生会」ともいえるぜ盛大なイベントそれが「お花まつり」!
雨天決行で午後1時から稚児行列、午後2時から高岩寺本堂で灌仏会がおこなわれます。
訪日海外国籍の方で観光で来られている方や豊島区に在住/在勤/通学/通勤されている方で伝統行事に興味ある方、
豊島区に隣接している板橋区・文京区・新宿区・練馬区・中野区・北区(東京都)など在住/在勤/通学/通勤されて
いる方など大勢の方々が訪れていただけましたら幸いです。
(´ー`)/~~(o・・o)/では・・・また・・・
東京都豊島区西池袋5-4-1 JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
TEL 03-5979-8250