印刷屋?合鍵屋?えっ!はんこ屋なの!?

豊島区「はんこ広場池袋西口店」で印鑑を中心に各種作成/製作販売商品の紹介や東京都城北エリアのイベント案内など綴ります。

「板橋区立美術館」館蔵品展《狩野派以外学習帳》のご紹介と「はんこ広場池袋西口店」夏のお中元-2023-ご案内😀

2023-08-21 12:52:07 | 日記
午前10時では気温32℃でしたが、現在気温は33℃と上昇しました8月21日(月)の東京都豊島区池袋エリアは、☁時々☀天気へと変化しています😀

「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」は、お盆休業{※夏季休業}を経て、現在通常営業に戻っておりますので、印鑑作成をはじめゴム印・名刺・各種印刷・浸透印・表札・ノベルティ・合鍵など、作成製作の御用ございましたら、「はんこ広場池袋西口店」に足をお運びいただけましたら幸いです🙇

さて、8月中も豊島区や板橋区・練馬区・文京区・北区{東京}・新宿区・中野区にあります文化施設では、さまざまな展覧会・イベントがおこなわれていますが、夏から秋の季節にかけて開催されるイベント・展覧がございますので、皆様におかれましてはぜひ足を運んでいただきたく思います。

令和5年{2023年}8月26日(土)から始まりますのは・・・・・・・・




板橋区赤塚エリアにあります「板橋区立美術館」で、館蔵品展《狩野派以外学習帳》です。

狩野派とは、日本絵画史上最大の画派で、室町時代中期から江戸時代末期まで常に画壇の中心として活動してきたものであります。
板橋区立美術館では、その狩野派の中で江戸絵画の正当を成した"江戸狩野派"に注目し、幕府御用絵師ではなく、民間の絵師の作品を中心に《狩野派以外学習帳》と題して、作品の数々を紹介します。

狩野探幽や司馬江漢、小田野直武や野崎真一などの作品や「富士」や「牡丹」「江戸風景」などの江戸絵画の作品など、見ごたえ満載の 板橋区立美術館 館蔵品展 狩野派以外学習帳 ですので、日本の花鳥画・富士図など好きな方や日本絵画や美術など好きな方など、老若男女・国籍問わず大勢の方々が、足をお運びいただき、日本絵画を堪能していただけましたら幸いです😀

板橋区立美術館 所在地:東京都板橋区赤塚5-34-27
館蔵品展《狩野派以外学習帳》会期:2023年8月26日(土)~2023年10月01日(日)
開館時間:09:30a.m.~05:00p.m.{※最終入館時間は、04:30p.m.}
休館日:毎週月曜日{※月曜日が祝日の場合は、翌日が休館日}
アクセス:都営三田線「西高島平駅」下車、徒歩約14~21分/東武東上線「下赤塚駅」・東京メトロ有楽町線or副都心線「地下鉄赤塚駅」下車、徒歩約24~36分/東武東上線「成増駅」下車⇒北口バス乗り場1番、国際興業バス 赤02系統 赤羽駅西口ゆき 乗車⇒赤坂八丁目バス停下車⇒徒歩約9~14分

BY THE WAY ・・・・・・・・

東京都豊島区西池袋5丁目にあります「はんこ広場池袋西口店」では、日頃の皆様のご愛顧に感謝して現在【夏のお中元-2023-】を開催しております。



こちら、個人用の実印・銀行印・認印の製作や法人用の代表者印や法人銀行印・角印、士業用の士業印(職印)などの製作で、【夏のお中元-2023-】で掲示している印材を用いての印鑑作成が、通常価格より10%OFFでご提供しておりますので、機会ございましたらぜひご利用くださいますよう宜しくお願い申し上げます😊

こちら"手彫り/手仕上げ"彫刻や"機械彫り"での彫刻も、すべて商品価格から10%OFFでご提供しておりますので、自分自身で使う印鑑作成の他にも、ご息女・ご子息やご親類への印鑑プレゼントにもご利用いただけましたら幸いです🙇

ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする