目の前に飛んできてくれました(^_^)v 2016-03-31 | チョウゲンボウ 何度か来たことがある場所ですが、今回が一番近くで撮影できたと思います。 先に撮影されていた方々が撮影を終えて引き上げた後だったので、携帯を見ながら一人で気長に待っていたら、数分もたたない間に目の前に飛んできてくれました。ただ、枝被りが激しかったのでそろ~り、そろりと枝被りが無い方向に移動。 頭を掻いたり ボーっとしたり、私のことは気にすることもなくくつろいでいるように見えました。 こちらはカメラ目線 トビモノはこれだけでした。小さくて分かりにくいですが何やら獲物を捕まえたようです。
イソシギ 2016-03-30 | その他 海辺から数十キロの距離にある内陸部ですが、近所の小川でイソシギを発見しました。 少し地味な鳥さんですが、ほとんど見かけたことが無かったので、ちょっと嬉しい。 羽繕い中 モフモフになりました。
多摩川でトビモノに挑戦 2016-03-29 | トビ トビモノに挑戦してみたものの撃沈。ピンボケ写真の山を築いてしまいました。 ピントはガチピンと思える写真はありませんでした。何となくピントが合った感じがするものもあるのですが、イマイチすっきりしない。 地上では少し陽炎があって、遠くの木にとまっていたノスリは全く写真にはならなかった。ま、陽炎のせいだろうと思ってあまり落ち込まないようにしています。 あれこれ言う前に、『腕の問題だろう!』というご指摘もあるかと思いますが、そこが一番の問題かもしれませんね。 トビ ゆっくり飛んでいるようでマニュアルフォーカスでのピント合わせには十分すぎるほどの速さがあります。 ハイタカだと思いますが、小さすぎでよくわかりません。 ノートリだと豆粒というかゴマ粒くらいのイメージです。大トリミング画像。 着陸態勢のカワウ 嗚呼、やっぱりAFで撮ってみたい。。。。
春なのに 2016-03-22 | シジュウカラ いよいよ春本番。ウキウキの3連休のつもりでしたが、金曜日あたりから花粉症がひどくなったような症状。花粉が多く飛んでいるだけだろうと無理をしてフィールドに出てはみたものの途中で息切れ。風邪をこじらせてしまったようです。 花粉による鼻水とくしゃみをこらえて涙ながらに撮影した鳥さんたちです。 うらやましいくらい元気なシジュウカラちゃん まだ公園に居てくれたルリビタキくん 頭上にいたモズさん 皆様、お身体ご自愛くださいませ。
えっ!こんな場所に? 2016-03-18 | キジ 住宅地の一画に資材置き場のような小さなスペースがあるのですが、そこに1羽のキジがいました。 広い河川敷や山奥にいるイメージを持っていたのでちょっと驚きました。