![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/146cafc70015a33ba793348e6a0eaf87.jpg?1618872334)
東海道本線の
新崎川橋梁をくぐって新崎川の堤上を歩いていくと、浜渡橋に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/487187b87d1623959141c71f9e36248e.jpg?1618872555)
下流、西側からの全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/dcd44466ef8710b33cbc5401bb853830.jpg?1618872651)
橋自体は、
新崎橋とよく似た欄干です。
袂のコンクリートの欄干は、けっこう古そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/cd6e75a990095bb3685cd688557da2a4.jpg?1618872849)
西側から東に向かって撮影。
水面との距離を稼ぐため、手前で急に上っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/5ba4851968100ac549c648f94c30484e.jpg?1618872939)
下流西側の欄干。漢字で橋名を表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/2d2de2d60231f870d7af0251f1b083c7.jpg?1618873027)
上流欄干に河川名の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/e0fcc327b4035ffd72d3defaf77e6c0c.jpg?1618873083)
上流西側からの全景。こちらの袂は新しいものに交換されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/843f1eaff82c85adc8b483a5dfcdafe7.jpg?1618873182)
上流西側の橋の側面に銘板が付いていますが、見にくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/f040c5815e97fd5ac3412170912a833e.jpg?1618873262)
橋の中央から下流を望む。
新崎川橋梁が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/89b7a2025082d034e54df159b454be8e.jpg?1618873333)
上流の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/6ed32efca2ca1aff0032890088190c2d.jpg?1618873794)
上流東側欄干に平仮名で橋名の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/a92a014a8a5c2548b58aee963a4d1be4.jpg?1618873870)
下流欄干に竣工年月日(昭和47(1972)年3月25日)が記載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/569db82f045f6d709b7be92b81147482.jpg?1618889142)
東側の袂の欄干は、上流下流共に健在です。東側から撮影。
※幅6.5m、橋長21.8m、町道いずも通り線に属するコンクリート橋です。
※湯河原町橋梁りょう長寿命化修繕計画