県道小田原湯河原線を小田原方向へ進み、岩地区を流れる水無川を渡る橋が「岩の橋」です。


大きくカーブした橋です。小田原方向を見ています。全国Q地図によると長さ15m、幅12m、1989(平成元)年竣工の橋です。

まぁ普通の橋ですが、上流側の左の方、ここだけ左側に歩道があって、妙に広くなっています。


進んでみますと、防火水槽の標識のところで行き止まりです。

見えている擁壁は、川の対岸です。
ここは、旧橋が架かっていた跡、対岸の擁壁は、橋台があった場所です。

橋を渡って行きます。歩道のある下流側鬱蒼として、サイドは見えません。
、
下流側、湯河原側の欄干に川名が漢字で書かれています。

下流側、湯河原側の欄干に川名が漢字で書かれています。

下流側、小田原側の欄干に橋名が漢字で書かれています。

渡り切って、小田原方向から湯河原方面を見て撮影。

上流側も見て行きましょう。
小田原方向から湯河原方面を見て撮影。右側には、旧橋の路面だったところが緑地になっています。

先程の旧橋の橋台のあたりから湯河原側の橋台
を見て撮影。

上流側のサイドを見たいですが、蔓草が激しくてよく見えません。
橋はカーブしていますが、橋桁は真っ直ぐのようです。

上流側、小田原側の欄干には河川名が平仮名で書いてあります。

川は、雑草がすごくて水が流れてるかどうかもわかりません。

上流側、湯河原側の欄干には、橋名が漢字で書かれています。
げわざの橋よりも、旧橋跡が紹介したくて記事にしました。