こんにちは、文山草です
大陸からの寒気が強かったようで、雪は那須連山を乗り越えて平野部も白い景色になっています。
ブルーベリーほか/高さ62cm
作16年/陶板(益子焼 長棹 豊)
枝々に付いたたくさんのツボミが春を待っている、年月を経たブルーベリーは幹肌もたくましく見えます。樹形をコンパクトにするため春には強めの整枝をする予定、ほかに寄せてある山草が共存して花・実・紅葉などその時季を楽しませてくれます。
こんにちは、文山草です
厳しい寒さ(-5℃)の朝を迎えましたが、日中は風が無く日が射してきたのでそれほど寒さを感じません。
ネコヤナギほか/高さ58Cm
作13年/陶板(ふくろう窯 長縄充之)
植木棚下(囲い無し)に冬越しをしているネコヤナギの現在の姿です。
堅いツボミから少し綿毛の顔を出して春を待ちきれないようです、また日本スイセンや行者ニンニクの芽が緑色して、フクジュソウも膨らんで100円硬貨の大きさに迫ってきています。
文山草HP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sannsou/
こんばんは、文山草です
年末年始の長い休みから今度は連休と、今年もせわしく日々が過ぎてゆきます。
矢竹ほか/高さ37cm
作5年/陶板(常滑焼 片岡黎鳳)
矢竹(ヤダケ)は常緑多年草、竹と記されているが成長しても皮が桿を包んでいるため「笹」として分類されているそうです。
盆栽などの席飾りには添え草などとして使われ、また、矢竹は矢、筆の軸、釣り竿などに利用され、地方によっては別名「ヤジノ」などとも言われているようです。
こんにちは、文山草です
正月になって早くも6日、昨日は冷たい風が一日中吹いていたが今日は穏やかな日になっています。
八溝石/高さ12cm・横幅31cm/盤(益子焼 明石庄作)
昭和56年盆栽の交換会で購入。
八溝石産地は、栃木・福島・茨城3県境の八溝山より掘り出された石で、現在は見つけることも掘ることもできません。八溝石は粘板岩と石灰石で、できているそうで、ふくまれた石灰岩が風化浸食されて溶け、小さな穴状のすき間ができ、毛管現象になって水をよく吸い上げ、表面も凸凹になっています。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
宿根アスターほか/高さ102cm
作4年/水盤(瀬戸焼 春松)
ヒメモウソウチクを主体に寄せ植え造りをしたものです。ほかにエゾリンドウ、清澄白山菊、ヨシノソウなどが寄せてあります、竹は鉢植えと違って根洗い造りにすると底面が平たく根や新芽(タケノコ)が出ても持ち上がらず、横に這い出す(切除する)くらいで暴れません。また、背丈も管理次第で調節ができ容易にしかも短期間で楽しめます。