草物盆栽 2015年12月31日 22時54分52秒 | Weblog 新年あけましておめでとうございます 文山草です 桧、ヒノキ/高さ53cm 管理歴42年/陶板(風兎窯 星野就久) 42年前に購入、当時は平らな石の上に載せて売られていた、現在もほとんど同じです 植物の強さ生命力を感じます。
草物盆栽 2015年12月24日 16時03分40秒 | Weblog こんにちは、文山草です 温かな(14℃)日になっています。 ヒメハチクほか高さ102cm 作7年/水盤(常滑焼 山秋) 竹の盆栽を楽しんで人は、少ないようです 鉢作りだと排水穴から根が出て、暴れてしまうからのようです、根洗い造りの管理は年中平らな場所に置き 根は横にはい出てきます、横に突き出た根はその都度切り戻しておくと見栄えも良くなります。 幹の建て方は、春先の筍の出具合で本数や古い竹の淘汰を考えます、また筍が生長するとき針金で矯正もします。 年間を通じて緑の葉を茂らせ楽しませてくれる竹は、乾いた風にあてほうが良いようです。
草物盆栽 2015年12月17日 15時59分23秒 | Weblog こんにちは、文山草です 最近は一日が二十時間ぐらいに感じます。 大文字草ほか/高さ15cm 作2年/陶板(小砂焼 市川窯) 昨年、盆栽の添え草用に作りましたが、単独で飾っても充分ですね。 このように全体に自然発生のコケが張ってくると、もう水さえ切らさなければ、何年でも楽しめます。
草物盆栽 2015年12月09日 15時49分32秒 | Weblog こんにちは、文山草です 昨日と今朝は多霜、昔から(多霜の三日目は雨)と、さて当たるかな? ヤマコウバシほか/高さ65cm 作5年/陶板(益子焼 長豊陶苑 長棹豊) 5年前にヤマコウバシ、大小の苗木二本を寄せてみました。 もともとイワウチワで作ってあった鉢(8年)に植え込んだものです。
草物盆栽 2015年12月04日 16時11分53秒 | Weblog こんにちは、文山草です 2015年も一ヶ月足らずになってしまいました。 モミジほか/高さ85cm 作18年/陶板(益子焼 長棹豊) 今年も目もくらむほどの鮮やかな紅葉です、日射しの強まる7月中旬頃から 軒下で午後の太陽には直接当たらない場所に置き替えて管理してきました。 水やりは一日一回、根洗い造りは排水も調節できます、庭木を取り木して20年です。