草物盆栽 2018年01月27日 14時33分23秒 | Weblog こんにちは、文山草です 連日厳しい寒さです。 春よ来い早く来い、と あまりにも寒いので、つい画像のような花の訪れが待ちどおしいです。 ネコヤナギ、ニホンズイセン、緑の葉はギョウジャニンニク、右に一輪フクジュソウ、です。昨年2月
草物盆栽 2018年01月15日 13時40分59秒 | Weblog こんにちは、文山草です 年が明けて二週間、連日厳しい寒さが続きます。 那須五葉/高さ9cm 葉性の短い五葉を接ぎ木したものを購入して小品盆栽で楽しんでいます。 作って4年になるが枝が伸びない、もう少し様子を見ることにしています。 樹種粘土で作った今年の干支が賑やかに並んでひと時のお遊びです。
草物盆栽 2018年01月06日 15時46分14秒 | Weblog こんにちは、文山草です 厳しい寒さです、風が無いので晴れると日差しが心地よい シロワビスケほか/高さ27cm/作14年/陶板(小砂焼 市川窯 市川勉) 白いツボミが見えてきたので家の中に取り込んだら、元旦から咲き出しました。 白色一重の花はラッパ状に咲きます、ヤブ椿と茶の交雑種などとの説があるようです 雄しべの筒は退化し葯がほとんどなく花粉もありません。
草物盆栽 2018年01月01日 11時08分26秒 | Weblog こんにちは、文山草です 新年あけましておめでとうございます、本年んもよろしくお願い申し上げます。 穏やかな新年を迎えることができました。 那須五葉/高さ14cm/作7年/樹齢実生14年 那須連山には今なおも自生するの栃木県の貴重な五葉松です、実生樹齢14年自生地に見られる雪の重みで幹が自然に曲がってしまう模様を描いて作りました。 平らな八溝石の上にケト土でとめると、石の保温によって活着が増し短期間に自然の風景にできてきます。 小さくても大自然の営みが凝縮された姿になりました。