花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

サカキ

2024-11-25 07:09:15 | 日記
榊・栄木・賢木 モッコク科の常緑小高木 別名ホン
キ・マサキなど材が硬いことから
箸・櫛などに利用されます 神事にも同様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマホトトギス

2024-11-24 07:43:01 | 日記
山杜鵑 ユリ科の多年草 花弁は反り返ります 若い果実は
キュウリの味がすることからヤマウリ の名もあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2024-11-23 07:41:58 | 日記
紫色部 シソ科の落葉低木 6~7月に開花 紫色熟し重なり
合った粒を紫式部に例えた名です 山地に自生もしています
が観賞用に植えられてもいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナメモチ

2024-11-22 06:52:26 | 日記
要黐 バラ科の常緑小高木 別名アカメモチ・カナメノキ
など 扇のかなめに使い餅木に似ているからの名です
山地に自生もしていますが生垣として利用されています
今日は二十四節気の一つ小雪 雪はまだですが朝夕は冷
え込みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2024-11-21 06:43:41 | 日記
キク科の多年草 別名木立ダリア メキシコから中米の熱帯
高地で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする