花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

サルトリイバラ

2024-11-30 07:37:05 | 日記
猿捕茨 サルトリイバラ科の落葉つる性半低木 葉に刺が
ありサルが引っかかるからの名です 4~5月に開花し
ます 鹿児島では5月の節句の頃に葉っぱで団子を包む
タカランダゴを作ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデ

2024-11-29 07:27:41 | 日記
八手・八つ手 ウコギ科の常緑低木 掌を広げた形
からの名です 別名テングノウチワ 自生もありま
すが庭木としても植えられています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2024-11-28 07:27:13 | 日記
クマツヅラ科の常緑低木 花の色がしだいに変化する
ことからシチヘンゲの名もあります トゲがあり始末
に負えないようです 中南米原産です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダングサ

2024-11-27 07:12:06 | 日記
栴檀草 キク科の一年草 葉がセンダンに似ているから
の名です アメリカセンダングサ・コセンダングサも
同じ仲間です 果実には小さな刺がありいわゆるヒッ
ツキムシの仲間です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2024-11-26 06:53:55 | 日記
銀杏・公孫樹 葉が鴨の脚に似ていることから鴨脚樹の
名もあります 寺院・神社でよく植えられていますが公
園樹・街路樹としても植えられています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする