みやさんと高助さんの「パソコン学習」  

「パソコンは夢と希望を叶える便利な道具です」、
シニアがこんな面白いパソコンを使えないって勿体ないです。

寒さが散歩の足を止めます。

2022年01月14日 | 日記

1月14日

凄い冷たい風が吹きます。

寒さが散歩の足を止めます。

ハッピーは元気だが人間さまには堪えます。

狛犬さんだって同じように耐えているのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯を同じ神社で全う出来たら幸せですね。

2022年01月13日 | 日記

 

1月13日

神社の歴史は狛犬さんのそれが異なる場合もある。

狛犬さんだけが移動することもあると言う。

それは氏子さんからの新しい狛犬の寄進の時だ。

新旧の狛犬さんが置けない場合があったりするそうだ。

同じ境内の別な処や時には廃止も・・・。

末社への移動もあるとか・・・。

いまはその記録も定かではない・・・。

生涯を同じ神社で全う出来たら幸せですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国も行政もそして個人も積極的な予防行動が必要です。

2022年01月12日 | 日記

 

1月12日

やっと平日が戻ってきたようで落ち着きます。

しかし、コロナの拡大が急激にやってきました。

地方への影響も早く来そうな気がします。

国も行政もそして個人も積極的な予防行動が必要です。

誰なり構わず強い指導力を発揮してほしいですね。

政治の指導力が試される場面です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はそのお餅が食べられそうです。

2022年01月11日 | 日記

1月11日

鏡開きですね。

お正月にお餅を食べなかったので今日は期待しています。

何故ならお飾りの鏡モチの中に食べられるお餅が入っています。

お餅大好きな私には餅が食えないのは苦痛でした。

今夜はそのお餅が食べられそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足らない処を補って呉れる方があればもっと増えるだろう。

2022年01月10日 | 日記

1月10日

狛犬を収集していた頃の高助さんは忙しかったろう。

何しろ遠方へ出掛けるにはバイクでは無理があった。

電車やバスでの移動はそう簡単ではない。

まして田舎になると本数も少ないからだ。

1本乗り越してしまうと次は3時間待ちもあったと言う。

 

時には撮影したフィルムが全くダメで撮り直しに行ったと言う。

いろいろなトラブルの中で狛犬のない神社も多かったようだ。

小さな村の神社からかの有名な○○神社もある。

それでも自分の足で訪れた神社は1000社を越えただろう。

結局、狛犬を確認できた633体が記録された。

 

関東でも近県が多く東京や神奈川にはそう行っていない。

さすがに東京などの大きな神社には有名な狛犬もある。

小さな神社を回るほど行けなかった様だ。

しかしこれほどの数の神社を回って集めた狛犬はすごい。

足らない処を補って呉れる方があればもっと増えるだろう。

そんな高助さんの狛犬を紹介している私です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする