7月31日
今月は梅雨も夏もごちゃ混ぜな陽気でした。
地球が狂い始めたのでしょうか?
100年前は寒冷の時代から現代は熱波を感じる季節への変貌です。
これは何処までヒートアップするのでしょうか?
人類と言うより地球規模の大きな変化ですね。
人類も耐えるしかないのでしょう。
野木町の煉瓦窯です。
7月31日
今月は梅雨も夏もごちゃ混ぜな陽気でした。
地球が狂い始めたのでしょうか?
100年前は寒冷の時代から現代は熱波を感じる季節への変貌です。
これは何処までヒートアップするのでしょうか?
人類と言うより地球規模の大きな変化ですね。
人類も耐えるしかないのでしょう。
野木町の煉瓦窯です。
7月30日
夏も後半に入ったような気がします。
理由があります。
昨日野木町に行ったらツクツクホウシが鳴いていたのです。
あれは夏の後半に鳴くセミです。
立秋が8月7日ですから日が短くなってくるのです。
野木町のひまわり畑
7月28日
久しぶりの雷雨でした。
蒸し暑くて気持ちもイライラしますね。
コロナが2803にん最多だそうですよ。
今回は政治家が野放し状態です。
テレワークも辞めている企業が続出しています。
何もしないまま感染だけが急拡大です。
当然ですね。
これまでの規制も掛けないまま収まるのをみてるだけ。
傍観したままで、医療機関がパンクです。
政治家も狂っているね。
7月27日
熱帯低気圧のお陰で大雨の所があります。
私の住む街には時折り強い雨が降っています。
湿気が凄くてムシムシですね。
災害が少なくて住みやすいを処です。
地震や雨やなどの天災もほとんどありません。
良い処ですよ。
7月26日
毎日毎日同じことの繰り返しです。
新しいことって中々見当たりませんね。
ボケ防止にはパソコンは刺激をくれるのでいいですよ。