新年度が始まりましたね
4月はスタートの月、新しい生活が始まっているかたも多いでしょうね
ゆうさん、今日は週に一度の英語の日でした
新年度に入ってから今日が初めてのレッスンです
真新しいピカピカのノートを持って、ゆうさんは嬉しそうに教室に入っておりました
先週は年度末調整で一週お休みだったので、今日のレッスンは張り切って遊んでいました
4月はイースターの歌や踊りを取り入れたレッスンです
今日は“イースターエッグハンティング”(金色の卵を探すゲーム)ではしゃいでいました
そして、レッスン終了後、とっても嬉しいことがあったんです
ゆうさんは昨年度、1日も休まずレッスンに来れたので皆勤賞を頂きました!!
ちょっと泣きそうになりました ママ嬉しい・・・・
福岡の教室1、2歳児クラスで初めての皆勤賞だそうです
ゆうは体が丈夫なほうで、あまり風邪をひかず毎週元気に通えました
少し風邪をひいても、上手いことレッスンの日には回復してたので運もよかったのかな
ただ一日だけ、私の頭痛が酷く「今日は休もうかな~~」と思った日がありました
だけど、ゆうは病気なわけじゃなく元気いっぱい・・・・
私の都合でレッスンを休むのは、何だかすごーーく嫌だなぁと思い、頑張ってレッスンへ行きました
出席のスタンプが全部押された、ボロボロの昨年度のノートを眺めながら
あのとき頑張って行って、本当によかったなと思いました。。。
そんなゆうさん、人生初の表彰状を頂いたのに
もらってすぐに「はいっ」と私に渡しておりました
ゆうはお菓子のほうが嬉しいかっ
レッスンが終って、近くのショッピングモールでパスタランチ
それからご褒美に、ゆうに絵本を買ってあげました
ちょっと疲れてスタバでお茶
おやつは、ゆうの選んだ“クリームチーズと小豆のパン”
ママとデートだね
2歳を過ぎてから、いきなりたくさんの言葉がでてきたゆうさん
早く立ってほしいとか、歩いてほしいとかは、一度も思ったことはありません
だけど産まれてからすぐに、ずっと思っていたことがあります
「早くおしゃべりしないかな・・・」
哺乳瓶でミルクを飲んでいるとき、ボーーーっと天井を見つめているとき、
今この子は何を考えているんだろうと、いつも考えていました
そして1歳半くらいのグズッていたあの頃
真っ赤な顔で泣きながら、何をしても泣き止まなかったとき
本当に、漫画のような吹き出しが頭の上にポワ~っと出ないかなぁと考えていました
「なんだかよくわかんないけど、ぼくムズムズするからいやだーーー!!」
みたいな・・・・
なのでいろんな言葉をしゃべりだした今、本当に嬉しく思います
「でんちゃ、みたい(電車見たい)」とか、「はな、きれいね~」とか
こんな事をゆうは考えているんだ・・・と、驚きの毎日です
今日はいきなり「じいじみたいね!」と言ったので、ゆうが見ているほうを見てみると
じいじにそっくりなおじさんが歩いていました(笑)
「いや」「いいよ」など、意思の疎通が取れるようになり育児がだいぶ楽になった気がします
あいぼん「牛乳とお茶、どっちがいい??」 ゆう「にゅうにゅう!」
あいぼん「冷たいと温かい、どっちがいい??」 ゆう「あかたたい!」
などなど、自分で選択し、好みなども言えるようになりました
なので・・・・
いま、前にも増して、ゆうを可愛く感じます
半年前くらいに、Yさんと“男の子育児の苦労”を愚痴りあっていました
その時にYさんが言った言葉
「だけど、男の子って、ちいさな恋人だもんね」
そうだな・・・と思うことがたくさんあったので、はっとしました
その日から、何だか不思議と、負担に思っていた気持ちが軽くなりました
今日は、ちいさな恋人とデート
とても楽しかったです
4月はスタートの月、新しい生活が始まっているかたも多いでしょうね
ゆうさん、今日は週に一度の英語の日でした
新年度に入ってから今日が初めてのレッスンです
真新しいピカピカのノートを持って、ゆうさんは嬉しそうに教室に入っておりました
先週は年度末調整で一週お休みだったので、今日のレッスンは張り切って遊んでいました
4月はイースターの歌や踊りを取り入れたレッスンです
今日は“イースターエッグハンティング”(金色の卵を探すゲーム)ではしゃいでいました
そして、レッスン終了後、とっても嬉しいことがあったんです
ゆうさんは昨年度、1日も休まずレッスンに来れたので皆勤賞を頂きました!!
ちょっと泣きそうになりました ママ嬉しい・・・・
福岡の教室1、2歳児クラスで初めての皆勤賞だそうです
ゆうは体が丈夫なほうで、あまり風邪をひかず毎週元気に通えました
少し風邪をひいても、上手いことレッスンの日には回復してたので運もよかったのかな
ただ一日だけ、私の頭痛が酷く「今日は休もうかな~~」と思った日がありました
だけど、ゆうは病気なわけじゃなく元気いっぱい・・・・
私の都合でレッスンを休むのは、何だかすごーーく嫌だなぁと思い、頑張ってレッスンへ行きました
出席のスタンプが全部押された、ボロボロの昨年度のノートを眺めながら
あのとき頑張って行って、本当によかったなと思いました。。。
そんなゆうさん、人生初の表彰状を頂いたのに
もらってすぐに「はいっ」と私に渡しておりました
ゆうはお菓子のほうが嬉しいかっ
レッスンが終って、近くのショッピングモールでパスタランチ
それからご褒美に、ゆうに絵本を買ってあげました
ちょっと疲れてスタバでお茶
おやつは、ゆうの選んだ“クリームチーズと小豆のパン”
ママとデートだね
2歳を過ぎてから、いきなりたくさんの言葉がでてきたゆうさん
早く立ってほしいとか、歩いてほしいとかは、一度も思ったことはありません
だけど産まれてからすぐに、ずっと思っていたことがあります
「早くおしゃべりしないかな・・・」
哺乳瓶でミルクを飲んでいるとき、ボーーーっと天井を見つめているとき、
今この子は何を考えているんだろうと、いつも考えていました
そして1歳半くらいのグズッていたあの頃
真っ赤な顔で泣きながら、何をしても泣き止まなかったとき
本当に、漫画のような吹き出しが頭の上にポワ~っと出ないかなぁと考えていました
「なんだかよくわかんないけど、ぼくムズムズするからいやだーーー!!」
みたいな・・・・
なのでいろんな言葉をしゃべりだした今、本当に嬉しく思います
「でんちゃ、みたい(電車見たい)」とか、「はな、きれいね~」とか
こんな事をゆうは考えているんだ・・・と、驚きの毎日です
今日はいきなり「じいじみたいね!」と言ったので、ゆうが見ているほうを見てみると
じいじにそっくりなおじさんが歩いていました(笑)
「いや」「いいよ」など、意思の疎通が取れるようになり育児がだいぶ楽になった気がします
あいぼん「牛乳とお茶、どっちがいい??」 ゆう「にゅうにゅう!」
あいぼん「冷たいと温かい、どっちがいい??」 ゆう「あかたたい!」
などなど、自分で選択し、好みなども言えるようになりました
なので・・・・
いま、前にも増して、ゆうを可愛く感じます
半年前くらいに、Yさんと“男の子育児の苦労”を愚痴りあっていました
その時にYさんが言った言葉
「だけど、男の子って、ちいさな恋人だもんね」
そうだな・・・と思うことがたくさんあったので、はっとしました
その日から、何だか不思議と、負担に思っていた気持ちが軽くなりました
今日は、ちいさな恋人とデート
とても楽しかったです