どうせいゆうんじゃ
最近のニュースで高齢ドライバーの交通事故が盛んに報道される。
確かに、これはどうかという運転者が多い。
アクセルとブレーキの踏み間違いとか。
今までは、他人事とみていたが・・・
最近60歳の女性の事故を、高齢者ドライバーと。
私は62歳、というか来月には63歳に。
万が一のことがあったら、高齢者ドライバーの事故で超有名人に。
怖いことです。
で、その一方で免許返納をした者はほめそやられる。
なるほど、そうなのかと思っていたんですが・・・
返納者が運転して事故を。
マスコミは手の平を返したかのように批判を。
当然、無免許運転だから仕方ないとは思いますが・・・
私のところは、まだバスや電車で動けますが・・・
それでも、自動車がなかったら困るでしょうね。
かみさんの母親は通院していますが、交通機関ではちょっと不便。
どうしても必要です。
ですが、私はマスコミに言わすと高齢ドライバー。
私が事故るのを手ぐすねを引いて待ってるんでしょうね。
気を付けないと。
でも、高齢者ドライバーっていくつからなの?
60歳から?
50歳から?
マスコミでは60歳からとなるんでしょうか。
なら59歳以下の交通事故はゼロなの。
結構見ますが、お若い方が多いような。
お若い方の交通事故は当然おことなの?
今日も20代の女性が小田急線だったかと事故って、車がぐしゃぐしゃ。
40代の男性がトレーラーで事故って、横転し死亡。
でもマスコミは報道はするが、中年運転者とガキンチョドライバーがまた事故とは言わない。
一時期、あおり運転が話題に。
60歳以上のあおり運転は聴かなったんですが・・・
ほとんどは60歳未満でしょうか?
高齢者じゃない(中年者?にガキンチョ)運転者は、あおり運転だけが規制対象ということ?
意味が分かりません。
ガキンチョが起こした死亡事故よりも、高齢者が起こした事故の方が悪いんでしょうね。
私も気を付けて運転します。
マスコミの監視の目をかいくぐってなんて考えはありません。
ですが、高齢社ドライバーだけを目の敵にするのはどうかと。
世論を一方に向けさせるのは、いかがなものかと思います。
最近のニュースで高齢ドライバーの交通事故が盛んに報道される。
確かに、これはどうかという運転者が多い。
アクセルとブレーキの踏み間違いとか。
今までは、他人事とみていたが・・・
最近60歳の女性の事故を、高齢者ドライバーと。
私は62歳、というか来月には63歳に。
万が一のことがあったら、高齢者ドライバーの事故で超有名人に。
怖いことです。

で、その一方で免許返納をした者はほめそやられる。
なるほど、そうなのかと思っていたんですが・・・
返納者が運転して事故を。
マスコミは手の平を返したかのように批判を。
当然、無免許運転だから仕方ないとは思いますが・・・
私のところは、まだバスや電車で動けますが・・・
それでも、自動車がなかったら困るでしょうね。
かみさんの母親は通院していますが、交通機関ではちょっと不便。
どうしても必要です。
ですが、私はマスコミに言わすと高齢ドライバー。
私が事故るのを手ぐすねを引いて待ってるんでしょうね。
気を付けないと。

でも、高齢者ドライバーっていくつからなの?
60歳から?
50歳から?
マスコミでは60歳からとなるんでしょうか。
なら59歳以下の交通事故はゼロなの。
結構見ますが、お若い方が多いような。
お若い方の交通事故は当然おことなの?
今日も20代の女性が小田急線だったかと事故って、車がぐしゃぐしゃ。
40代の男性がトレーラーで事故って、横転し死亡。
でもマスコミは報道はするが、中年運転者とガキンチョドライバーがまた事故とは言わない。

一時期、あおり運転が話題に。
60歳以上のあおり運転は聴かなったんですが・・・
ほとんどは60歳未満でしょうか?
高齢者じゃない(中年者?にガキンチョ)運転者は、あおり運転だけが規制対象ということ?
意味が分かりません。
ガキンチョが起こした死亡事故よりも、高齢者が起こした事故の方が悪いんでしょうね。
私も気を付けて運転します。
マスコミの監視の目をかいくぐってなんて考えはありません。
ですが、高齢社ドライバーだけを目の敵にするのはどうかと。
世論を一方に向けさせるのは、いかがなものかと思います。
