goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は挑戦である。

スペイン留学も終わり、就職も無事決定。
日々残業との闘いに身を投じます。
可能な限り毎日更新がモットー。

Japon - Holanda

2010-06-19 23:52:57 | サッカー
負けた…。

予想通りとはいえ、やっぱ悔しい…。

特にこの試合、日本にしては後半積極的に前に出る意識が強かっただけに、
点が入らなかったのが悔しいです…。

ただ…やっぱ采配は微妙でした。
何で中村・岡崎・玉田かなあ。
何で森本入れないかなあ。

岡崎が吹かしたあのシーン、森本だったら…と悔やまれます。
中村は結局チャンスつぶすばっかでいい動き出来ないどころか、
みすみす相手のチャンスを演出するシーンもありました。
玉田は何をしてたか覚えていません…。

スコアは1-0で大敗ではなかったとはいえ、オランダが後半始めの勢いを
そのまま継続していたら、このような点差では終わらなかったような気がします。

選手の問題というよりも、監督の能力のほうが問題が多い気がしますね…。
残念賞!

本日オランダ戦

2010-06-19 10:51:08 | サッカー
只今起きました…。

今日はオランダ戦です!
昼は出かけますが、Kick Offまでには帰って応援したいと思います!

日本としては、勝ちに行くのか、引き分けで良しとするのかで、
ゲームプランが変わってきそうです。

引き分けで良い、あわよくば勝ち点3を狙っていくなら、ある程度ラインは低くしながら、
カウンターで攻めていくのが効果的かと思います。
ただ、その戦法をとった韓国が4-1でアルゼンチンに負けていることを考えると、
韓国よりもスピードのない日本がカウンターでどこまでいけるのか、という不安はあります。
カメルーン戦も後半はほぼ攻められっぱなしで、カウンターどころではなかったですし。

勝ちに行くなら、ラインは上げて、中盤をコンパクトに保ちながら、サイドから崩していく、
という形になるでしょうか。
この場合はオランダと中盤、サイドの主導権の奪い合いになると思われますが、
そうなるとスキルの差が圧倒的にあるので、日本は分が悪そうです。
でも両者比べて、現実的に考えると、カウンター戦術はとらないでしょうね。


日本が勝つためには、
1、司令塔(スナイデル)に前を向かせないこと
2、サイド攻撃をSB一人で対応せず、中盤と連携して対応すること
3、バイタルエリアを絶対に開けないこと
が必要になってきます。
その上で、運が良ければセットプレーなんかで1点とるチャンスがあるかもしれません。
きれいに崩せるシーンはほとんどないと思います。


願わくば、日本の攻撃時にはチーム全体で勢いを持って前線に上がっていってほしいです。