親父のたわごと

時々日記

秋は・・・

2007年10月20日 | 日記
夜はめっきりと寒くなってきました。

昨日は朝からの雨がだんだん強くなりドシャ降り*(雨)*そんな中、中央高速道路を走ってました。*(ダッシュ)*

晴れていたら山々の紅葉が少しはみえたかも?? 残念*(ショック)*

毎年この季節は、稲刈り。農作業が終ると、紅葉の季節も終わりです。

紅葉を見に女房が京都へ行きたいと何度か言われてますが、いつも無視しなくてはなりません。

米作りの映像を最近はTVで放送していますが、米価がどんどん下がり、米作の先行きは真っ暗です。

我家も今年コンバインを更新しましたが、機械に費用をかければかける程赤字です。

米問題をNHKスペシャルで放映していましたが、そんなに先ではない時期に農業をどうするか考えなくてはならない時期が迫っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が…

2007年10月15日 | 日記
稲刈りが終ったけれど…一晩寝て、朝 体が動かない*(涙)*

何時もはもう少し後に来るのが、今回は翌日。少し若くなったのか? 

そんな事はないよね。

最近は体を動かす事が極端に減っているから、運動不足なんです。

職場の中では、2H~4H歩く事が多々あるのですが、籾袋を担ぎあげるのは年3回ほど。

これだけ体に来るなんて思ってもみませんでした。

何時までも若くはないとは思っていたけれど、普段からの運動を常にやってない事が結果筋肉疲労になってしまいました。

健康的に仕事をしたのですが、体は不健康でした。

体力つくりに心がけるよう努力しないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2007年10月14日 | 日記
昨日に引き続き稲刈り、今日は天気が*(曇)*崩れると天気予報でしたが…はずれ*(ニヤ)* よかった。

秋晴れの中、とっても爽やかな天気の中稲刈り終了しました。

今日は、水防団の排水ポンプの撤去作業もあったのですがこちらは事前に連絡して休み。

昼、水防団長が来て来週長良川の清掃活動の連絡。

我家の昨年のお米はもうゼロ、籾ずりとバッティングしてしまい我家の社長(親父)と調整しないと。

でもこの二日間、会社と違い自然を相手に健康的な生活を過ごす事が出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り 2

2007年10月13日 | 日記
今日は朝から稲刈り…の予定でしたが(T_T)

何故かコンバインが新車に変わる事になっていて、届いたのが2時でした。

親父が突然注文していて、家族中皆ビックリ*(びっくり2)*

しかたがないので午前中は先週に引き続き庭木を切り、伸びすぎた枝を素人庭師が適当に「いいのかな?」と思いながら切ってました。

木の下には、落ちた葉が腐葉土になってました。

薔薇の棘に刺されながら…痛かった*(泣く)*

午後2時すぎにやっと来た機械の説明を聞いてからやっと稲刈りが出来ました。

でも今日は終らなかったから、又明日の朝から稲刈りをします。

もうかなり腰にきてます。

運動不足です。*(泣く)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2007年10月12日 | 日記
いよいよ明日から稲刈りです。

この地域の稲刈りは全国的に見ても一番遅い時期ではないでしょうか。

稲の種類は「はつしも」で晩稲であることもあります。

以前は岐阜の推奨米でしたが、最近はそんなことが無くなってます。

ただ腑に落ちない事があります。*(怒り)*

毎年JA(農協)に供出するするのですが、JAに委託して田植えから稲刈り、乾燥し供出すると1等米、どれも全部。

ところが個人で供出すると良くて2等米、へたをすると3等米の評価になってしまいます。*(涙)*

半年間手間隙かけた結果がこんなですから米作りをする意欲が無くなってきてしまいます。

それから、無農薬はやりの世の中ですが、今は、どんな農薬をいつ、どれだけ使用したか全て報告しなくてはなりません。

ISOのトレサビリティです。

ここ数年は、本当に農薬を使用することが大幅に減少しています。

この先、更に農薬は使わないようになるでしょう。

明日は天気。

日焼けしながら稲刈りしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする