物に込められているもの 2014-07-07 07:05:24 | 鍼灸と思想 日本では「精魂を込める」という言葉があり、 「○○を精魂込めて作りました」というふうに使いますが、 中国の方に聞くと「(物に)魂は込められない」らしいです。 では、絵などを見て‘何かを感じる’のは何故か、 と質問すると中国の方らしい言葉が返ってきました。 「お~、なるほど」と納得しました。 この話は書くと説明が長くなるので、7月14日の養生・座学の会でお話します。 (養生・座学の会に関しては、左のカテゴリーからご覧下さい。) #健康づくり « ちょっと一息 | トップ | 鍼灸とマッサージ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます