![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/f2287bb74de1afdfd24f400a5d3e3269.jpg?1573876994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/841306d55a3a165393012a6d53cd563b.jpg?1573877129)
皇嗣妃殿下が、宮家に上がられた時は、平成の御大礼の前でした。そして月日が過ぎて、令和の御代に移り変わりまして・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/19d8f9c81bcf83aa0592b4fbd987a54b.jpg?1573881753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/959ce42fc58a40308270fa7fe3d10d05.jpg?1573878808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/09b0b1945a062d21fc514caa07150da2.jpg?1573878807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/7dddb169c599df84259cd4a2ad6e2d56.jpg?1573878807)
ご成婚の時はもう💕初々しい事ったらなかったという皇嗣妃殿下。その可愛らしいお姿は当時大変な話題だったとの事です。シロガネは、秋篠宮両殿下のご成婚の時は、小3でしたから、当時自分はどう思っていたのか全く記憶にないのですけど、少し大きくなってからそう思う様になりました。
当時を知るmayuさんや吹雪さん方のブログを読んだりしますとホントに大変なものだったとの事です。一番上の画像だけ見てもそれが分かると言うものです。イヤ、ホントマジ可愛い❤️しかし、良くこんな可愛らしい美女が皇室に上がられたと思います。運命の赤い糸というものでしょうね。
それとご成婚の時に妃殿下がお召しになられた卯の花襲の唐衣も大きな話題となったということですが、確かにインパクトがあります。そしてこの卯の花襲の唐衣、シロガネが装束に関心を持つきっかけとなった唐衣なのデス。
(詳しくはいずれ書きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/075e7618a6831956bd38be8f716cead7.jpg?1573878037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/107ec954ced644c7429d89a78688857f.jpg?1573876317)
令和の御大礼での唐衣裳姿の眞子内親王殿下(気高いお姿です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/585a5e182838ba522eaaa4affdc0dcfc.jpg?1573877227)
姫宮様がお召しの唐衣裳は、平成の御大礼の時に母君の皇嗣妃殿下がお召しになられたものです。三笠宮家や、高円宮家も同様ですが、こうして、母君からお子の姫宮様へと美しい装束が、受け継がれるというのは大変素晴らしい事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/cfb8091c0b7e90588d97e800acc3f077.jpg?1573881662)
令和元年(2019)、南米公式訪問で、ボルビアの東部の都市サンタクルスを訪問された眞子内親王殿下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/464b92f8e5f6179a76887fccfb00110e.jpg?1573881417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/5fd6b00ca039673a6bd964039437d29a.jpg?1573881528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/57c5831fc4dbf2bbd3c1edcccee6cff0.jpg?1573881214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/56abc7783617e9e9f285def889a6b3a3.jpg?1573881214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/9763b4bd22f62494acd5d68d2996547f.jpg?1573881213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/e188a90267cff071c0552afbdc33c757.jpg?1573881212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d7b8fcc12508a96475bba6628e9a5f5e.jpg?1573881951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/189e95d6e7ce6597c58dd521a76ef637.jpg?1573881212)
日本語学校を訪問された姫宮様。サンタクルスでも多忙な公務を、こなされておられましたが、実は姫宮様がお召しのこの素敵なお洋服というのは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/ab3a759a5c790f709f86e34270013a30.jpg?1635168657)
皇嗣妃殿下が、平成6年(1994)以前にお召しになられたものです。袖のボカシなどは同じですが、ウエストの部分が手直しされているようです。大切に保存なさり、姫宮様にお譲りになられたのでしょう。
追記です。いつお召しになられたのか分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/3c7f8e90aac21c869f56d87f20d9c33f.jpg?1635167353)
色が少し薄いのですが光の加減だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/a93e35880ad2ce7941310b6ecf01085a.jpg?1635167388)
妃殿下のブローチと小さい真珠のネックレスも同じですし、黒のハンドバックも。平成5年(1993)と書いてありますから、今から26年前ですね。この写真は、下の雑誌と同じ121ページに載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/21afec0e589957f5a8a2d411ac66af32.jpg?1573998895)
やはり、同じお洋服で間違いないでしょう。
別にわざとらしくなく、なんとなしにさりげなくこのような事を、なさるのが、皇嗣妃殿下です。本当に奥ゆかしい方です。
姫宮様も、25年程前の母君のお衣装を外国訪問でわざわざ召されたのですから、この譲り受けられたこのお洋服に思い入れがあるのでしょう。それとも小室Kの事を、認めてもらいたい一心で・・・・?
イヤイヤそんな事はないでしょう、絶対に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/52229d8fa6da32a61c94b47f17e185d6.jpg?1573888258)
シロガネが持っているこの雑誌の131ページに妃殿下の写真が載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/de87a2f7f377fe4398a26056cfa7b450.jpg?1573909283)
皇后雅子様に365日、常に愛されていらっしゃる敬宮様。お早いことに後、2年程で成人をお迎えになられます。成人皇族としての公務も多く務められるでしょう。
このような時にお召しになられるふさわしいお衣装もたくさん必要でしょうけども、敬宮様は、皇后様がお召しになられたものは、幾らでも頂く事ができます。選びたい放題ですね。どんな素敵な御衣装を頂くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/9cf7ce6492445d7f0d86a750f8122ea9.jpg?1573900262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/1baeb9f99f614ea42110589a3a12ee32.jpg?1573900388)
一人娘の特権ですね。でもその前にお従姉妹の内親王殿下方共に、おばば様のお手元にごまんとある、お着物、帯、ドレス、お洋服等そして、大皿、小皿のお帽子などなど・・・・頂けるだけ、頂いて欲しいものです。
それらに内親王方の名札でも張れば、そのまま吹上に置いとけますし、お引っ越しの手間も省けるでしょう。高輪への御移りの費用も浮くというものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/2beb29b22c63d9579841386bb2425ccc.jpg?1573900234)
今日の「大饗の儀」で、皇后様は、大粒の真珠のネックレス、皇嗣妃殿下は、姫宮様方と変わらない大きさの真珠のネックレス。皇后様をお立てになられていらっしゃいます。
皇后様と張り合うというお気持ちは、微塵も見受けられません。しかし、お帽子には、珍しくお花を付けています。佳子内親王殿下も同じですね。さりげなく。
シロガネは、今までタブレットでただバシャバシャと写真を撮っていましたが、今日の、「大饗の儀」での皇后様と皇嗣妃殿下と姫宮方の写真は、ポートレートに設定して写真を撮りました。
とてもお顔が綺麗に撮れました。お恥ずかしい事にそういうポートレートというの、知りませんでした。これからは、そうします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/22510873031c40fd8ab6f2b0efd45bb7.jpg?1573890990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/22510873031c40fd8ab6f2b0efd45bb7.jpg?1573890990)