今日は、3月11日。あの震災が起こってから2年。
私の職場の近くでは、14時46分にサイレンが鳴りました。
北海道だけど、その日の地震は揺れも大きく、そして長く、ちょっと今までにない不気味な地震でした。
起こったのは「地震」でしたが、その後に見た事がない大津波が起こり
映像で見たその津波は、まるで町や人を自然を根こそぎ飲み込んでやるという意志を持った魔物のようでした。
関東では地面が割れて液状化現象、高層ビルのガラス破片が降り落ち、コンビナートは火を吹き
そして、起こってしまった原発事故。
あの地震から2年。
もう2年、はや2年。
どちらの表現の仕方が、近しいのかはわかりません。
自分は「こんなことをやっています!」と胸張って言えるモノはありません。
そんな自分が出来る事は、この震災のコトを忘れないこと。
そして、自分は大きな被害に遭っていない分、今までと変わらずに自分の生活を続けること。
自分の出来る範囲の中で、協力出来るコトを見つけていくこと。
人を支えつつ、支えられつつ。
今日は心静かに、献杯をしたいと思います。
私の職場の近くでは、14時46分にサイレンが鳴りました。
北海道だけど、その日の地震は揺れも大きく、そして長く、ちょっと今までにない不気味な地震でした。
起こったのは「地震」でしたが、その後に見た事がない大津波が起こり
映像で見たその津波は、まるで町や人を自然を根こそぎ飲み込んでやるという意志を持った魔物のようでした。
関東では地面が割れて液状化現象、高層ビルのガラス破片が降り落ち、コンビナートは火を吹き
そして、起こってしまった原発事故。
あの地震から2年。
もう2年、はや2年。
どちらの表現の仕方が、近しいのかはわかりません。
自分は「こんなことをやっています!」と胸張って言えるモノはありません。
そんな自分が出来る事は、この震災のコトを忘れないこと。
そして、自分は大きな被害に遭っていない分、今までと変わらずに自分の生活を続けること。
自分の出来る範囲の中で、協力出来るコトを見つけていくこと。
人を支えつつ、支えられつつ。
今日は心静かに、献杯をしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます