Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

11月第3週報の週報、珠算教育部長・高島篤先生より

2015年11月24日 | お知らせ
岡村会長様 丸岡事業部長様。珠算教育部長・高島篤です。

いつもお世話になります。今週も順調な1週間でした。

特に嬉しかったことを2点記します。



① 小2女児が、9級のそろばん問題を全部暗算で出来たこと。

この生徒は、習い始めには苦労したのですが、諦めずにしっかり反復練習をしたお陰で上達しました。
特に、間違えた問題は、こちらがもう良いよと止めるまで徹底的に練習します。

お陰でここに来ての正答率が素晴らしいのとたくさん練習した分、頭にそろばんが浮かぶので暗算が楽に出来ています。

掛け算の2桁×1桁が暗算で出来るのは、小4のレベルです。

つい数ヶ月前は九九も知らなかったのですから本人の努力は素晴らしいです。

小4くらいから算数の計算問題が急に難しくなり、算数嫌いになる生徒が増えるのですが、すでに小2でそれに必要な計算力がついており、更にこれからもっと出来るようになります。お母様にも暗算の様子を見ていただき大変喜んでいただきました。

②小1男児が、到達テスト後の反復練習を自分からしてくれたこと。

この生徒も最初苦労しましたが、すっかり上達してきました。

普通なら早く次の級に行きたいので、その級の最終問題である到達テストが終わり、ほとんど正解なら次の級となるのですが、正解問題も含めてもう一度、反復していました。

どちらかというと、もともとは反復練習が苦手だった生徒ですのでその成長には嬉しい
限りです。

以上、今回は2人の生徒の様子を紹介致しましたが、2人とも、もともとは週1時間から週2時間に増やしてくれた生徒です。

特に最初はなかなか上手くいかず、面白くなかったと思いますので週2時間に増やすのは勇気が必要だったと思います。

しかし粘り強く頑張ったお陰で今では物凄く上達し、そろばんが大好きになりました。

生徒の個性、個人差はありますが、まずは続けることが一番大事なことだと思います。

特にそろばんは、続けていれば誰もが上達出来る習い事ですので、苦しい時に続けられる工夫を生徒の個性に合わせて実践していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする